アーティストにビジネス思考は必要か?

【自分の置かれている状況を理解しよう】

http://gakoara.com/artist-business-situation

この記事を見て思うことは・・


僕のような完全欧米型(個人事業タイプ)のアーティストが活動を続けられている理由はセルフプロデュース以上に優れた有志のスタッフが存在することです。

ずっと少数で活動してきましたが今はどこへ行っても送迎などのお手伝いをしてくださる方たちがたくさん増えてきました。お陰で僕は自分の身の回りさえしっかりやっていれば十分な活動が出来るのです。僕の音楽の価値を理解し高く評価してくれているからこそ協力してくれていると思っているので僕が出来る事は最高のプレイ、パフォーマンスをすることだと考えています。

現在行っている楽器店のセミナーも自分の意思で行っているのであり、様々な意見をされる方もいらっしゃるでしょうが所詮そんなものは日本的な価値観であり、例えばアメリカの片田舎の楽器店を回ってセミナーをしているとなれば日本ではカッコイイとなるでしょう・・でも日本のイオンに行くと馬鹿にするというのは典型的な日本人がもつコンプレックスだと思います。

僕にとってはオハイオにあるSAMASHでやっているような感覚なんです(笑)

いずれそういった時も来るかと思っていますし、僕は常に今できる事を全力でやって結果を出し先につなげるという手法で生きてきました。中々うまくいかないときもありましたが、無駄な積み重ねは一切していないので今があると思っています。

というわけで来年は島村楽器さんのセミナーのお陰でその他の楽器店さんのイベントも決まりつつありますから引き続き「超絶なギターセミナー」をお楽しみに