東京散歩・杉並区立蚕糸の森公園 その1 | ゆるゆるな毎日

ゆるゆるな毎日

水曜どうでしょうやマンホール、キリスト看板などの趣味に走りすぎた日々を綴っています。

杉並区立蚕糸の森公園へ早朝散歩に行きました。

蚕糸という名前から連想される通り、養蚕に関わりがあります。

 

こちらは農林水産省の蚕糸試験場の跡地に作られた公園なのです。

 

 

蚕糸試験場の正門だったレンガ作りの旧正門。

青梅街道に面しているこの素敵な門は

 

ドラマ「やまとなでしこ」に登場しています。

 

園内はほかにもドラマや特撮などで使われた場所も多いそうですよ。

 

 

旧正門の中にも、古いレンガ造りの建物が見えます。

こちらは旧守衛所です。

 

明治45年(1912年)3月竣工だそうですので、

 

門も守衛所もどちらもそうなのかな?

 

 

旧守衛所は現在、公園の管理事務所として使われています。

明治44年(1911年)5月に農商務省原蚕種製造所が設置された後、

 

大正3年(1914年)に農林水産省蚕業試験所、

 

昭和12年(1937年)に蚕糸試験場と2度改称され、

 

昭和55年(1980年)に茨城県つくば市に移転するまで、

 

この地で蚕や桑の品種改良、蚕の人工ふ化方法など研究を行っていたそうです。

 

 

正面から。

平屋建てですが、ドーマーもあって可愛らしい建物です。

 

当時はほかにも洋風の建物が園内にあり、

 

建物を保存して郷土資料館にして欲しいという運動もあったそうですが、

 

移転から5年後に、正門と守衛所を残して全て解体されてしまったそうです。

 

今になってみると、富岡製糸場も世界遺産に認定されましたし、

 

こちらの建物も残っていたら、匹敵するくらいの価値はあったのではないでしょうか。

 

もったいない話です。

 

 

南西から。

西側にも小さなドアが付いていました。

 

ドアの脇の水道は往時からのものなのでしょうか。

 

 

床下の換気口のカバー。

古い洋風の建物に行くと、必ずチェックしちゃいます。

 

蚕糸の森公園の旧守衛所は、丸を重ねた和柄のようなデザインでした。

 

 

旧守衛所の前にある消火栓。

この形、随分古いものではないでしょうか?

 

とっても懐かしい感じの消火栓にもほっこりしました。

 

 

旧守衛所の正面、南側の花壇の真ん中には銅像。

作者もタイトルも不明。

 

この辺りはつどいの広場だそうです。

 

 

謎の像の南には蚕糸科学技術発祥の地と書かれた記念碑がありました。

「平塚英吉書」と書かれているので調べてみたら、

 

山形県新庄市出身の蚕糸学者だそうです。

 

こういう方の尽力があって日本の生糸の質と価値が上がっていったのでしょうね。

 

 

園内を散策しようと思ったら、太極拳を楽しむ人々がいました。

お邪魔しちゃうといけないので、少し大回りして進みました。

 

 

うん? こちらにもレトロな建物が?

…と思ったらトイでした。

 

景観を配慮し、また往時の建物に似せた造りにしているのが良いですね。

 

 

右手に太極拳の人々がいて、不審な目でチラチラ見てくるので嫌。

不審がられつつ近づいたこちらは大滝だそうです。

 

でも冬なので水の流れはありませんでした。

 

滝が流れるようになったらまた来たいなぁ。

 


滝の前を右(西)へ進んで太極拳の集団を抜けると、また像。

台座には「ひとゝき」とありました。

 

どなたの作品?

 

 

太極拳の集団を背に、いよいよ散策スタート。

朝日がまぶしい。

 

 

大滝の裏手。

またまたレンガ造りの建物がありました。

 

何だろう?って思っていたら、職員の方が掃除道具を持って出てきました。

 

物置みたいなものかな?

 

 

南側に水辺が見えます。

そちらに行きたい気持ちを抑え、まずは橋の北側へ行ってみました。

 

 

門の脇にあった総合案内図に「流れ」とあったのですが、流れていない。

やはり冬だからなのでしょうか。

 

 

滝もこんな感じ。

流れていないけれど、水が少し滲みだしているようでした。

 

 

滝の前の道を北側へ。

あっという間に太極拳の集団がいるつどいの広場に戻りそうな感じ。

 

なので踵を返し、南へ行ってみました。

 

 

橋の南側の「流れ」の方が水量がありました。

遊歩道の奥に見える小高い場所はいこいの広場。

 

でも、早朝なので人っ子一人いません。

 

 

騒がしかったのはドバト。

左の1羽は寒さをものともせずに水浴びし、

 

右の1羽はお水を飲んでいました。

 

 

どうせなら水鳥が見たいなぁと思いつつ、遊歩道を南へ進みました。

静寂の公園。

 

空気はピーンと張り詰めるように冷たい日でしたが、

 

気持ちの良い朝でした。

 

写真が多くなったので、続きはまた明日バイバイ

 

 

今回のおでかけ

★杉並区立蚕糸の森公園

 住所:東京都杉並区和田3-55-30

 電話:03-3315-7247

 入園料:無料

 駐車場:なし

 公式ウェブサイト:蚕糸の森公園(杉並区)

 

 

本こちらもどうぞ本