函館市のマンホール その2 | ゆるゆるな毎日

ゆるゆるな毎日

水曜どうでしょうやマンホール、キリスト看板などの趣味に走りすぎた日々を綴っています。

函館市はマンホールの種類が沢山あるので、

 

まだまだ紹介しますw


函館市のマンホール
JIS地紋の真ん中に市章、

 

市章の周囲に「HAKODATE・SEWERAGE」

 

の文字が入っています。

 

SEWERAGEの意味は下水道。

 

市の名前がローマ字表記はたまにありますが、

 

下水道まで英語表記のマンホールは初めて見つけました。

 

住んでいた頃は、こんなとこまで気づかなかったなぁw

 

 

 

函館市のマンホール

JIS地紋の真ん中に市章、

 

市章の周囲に「HAKODATE・SEWERAGE」の文字、

 

また市章の下には「雨水」と文字も入っています。

 

上のJIS地紋との違いは穴の数。

 

上のJIS地紋は丸部分の全てに穴が開いていますが、

 

こちらは左右の6箇所のみ。

 

同じようで微妙に違います。

 

 

 

函館市のマンホール

JIS地紋の真ん中に市章、

 

市章の周囲に「HAKODATE・SEWERAGE」の文字、

 

こちらも市章の下に「雨水」の文字も入っています。

 

こちらもJIS地紋も丸部分の穴の開き方が違っています。

 

 


函館市のマンホール
JIS地紋の真ん中に市章、

 

市章の周囲に「HAKODATE・SEWERAGE」の文、

 

市章の下には「汚水」の文字が入っています。

 

またこちらのJIS地紋は、丸部分に一つも穴が開いていません。

 

 

 

函館市のマンホール

札幌市型と呼ばれる地紋の真ん中に市章。

 

市章の周囲に「HAKODATE・SEWERAGE」

 

の文字が入っています。

 

 


函館市のマンホール
札幌市型の地紋の真ん中に市章。

 

市章の周囲に「HAKODATE・SEWERAGE」

 

の文字が入っています。

 

また左上には「雨水」の文字もあります。

 

 

 

函館市のマンホール
真ん中に「函・汚水」と入っている長谷川鋳工所さんの鉄蓋。

 

 

 

本こちらもどうぞ本

 函館市のマンホール その1

 函館市のマンホール その3

 函館市のマンホール その4

 函館市のマンホール その5