スイス 春の大掃除 | ちょこっと愛情 手作りのある暮らし スイスより

ちょこっと愛情 手作りのある暮らし スイスより

ヨーロッパの真ん中に位置する小さな小さな国から、海外在住25年の浦島花子が、
日々の出来事と一緒に小さなハンドメイドをお届けします。
料理、旅行、アンティーク、あらゆる手作業、布、テニスが好きです。

さて、さて、春が近づくと、うずうず。 

冬眠していた熊が目を覚ましたように、動き回りたくなる今日この頃。

 

我が家にピアノがやってきました。 以前から子供達に催促され、やっと注文。 

このピアノを置く場所を確保する為に、家中の大掃除が始まりました。

 

家の玄関口から。。。

  

この左手の靴箱の凹凸や左奥のジャケットの一時保管場所、下に置かれた靴などのごちゃごちゃ感がどうしても気になり、家に入ると圧迫感で気分が萎えてしまっていた玄関。普段は手前左に長イスを置いてありますが、このイスがある為に、子供達がジャケットやカバンをポンポンと置いてしまうので、更に悪循環に。。。


入ってすぐ、このもったいないスペース(写真下)も少々不満。。。
壁に鏡があったり、家具の上に鍵や財布やらがごちゃごちゃと置かれ、家具の両脇に傘やスポーツ用品が無造作に立てかけられる事も日常茶飯事で、とにかく物があふれかえる場所。 (ノω・、)

 

主人に協力してもらい、
まずは、左壁についている靴箱をこの写真上のスペースに移し、靴箱のドアにコートかけを設置して、第一段階終了。 ドアの取っ手を白く塗るか、他の箇所に移せば、靴箱の存在が多少和らぎます。
下部に靴棚を置き、この上に靴を置くよう促してみる。。。

 


そして、ぽっかり空いた左の壁側には、凹凸を均一にするようなまっすぐな家具を設置し、収納力をカバー。 この家具も廊下で使われていたもの。

 


入ってすぐのフォーカルポイントにもなり、直線的なラインがとりあえずごちゃごちゃ感を一掃する役割に。。。

ところで。。。
この四角の鏡、アンティークキャンドルランプ、手前の小さなイスは、アンティークショップでの掘り出し物。 どれも1000円~2000円前後の品。
どこかの誰かが使っていたものが、ここに集まって一つの風景を作っていることに、不思議な気さえ起こります。

でもね、実は、鏡の枠は、一箇所だけ2cmほど欠けていたり、ガラスランプも少しだけヒビが入っていたり、イスの布も現代的な布にいずれ張り替えようか、と思ったりするような品なのですが、修正したり、直したり、大切にすればまだまだ我が家で活躍してくれるかも。。。
今時、こんな古めかしい家具なんて使う人も少なくなっているそうですが、使えるのに勿体無い!貧乏性でも何でもいいや! 
と、ついアンティークショップに足を運んでしまうんです。 (^^ゞ 


右側の大型クローゼットのドアも白く替えようと、粘着式補修シートを注文。
緑の玄関ドアも粘着シートで張替え予定。 

さて、もう一度、ビフォーとアフター。
  
 

  
 

とにかく暗いこの玄関、何とかしなくっては!

賃貸で10年以上住んでいますが、これからも長くなりそうなアパート住まい。 心地よく、住めるよう!  

模様替えの様子、さらに追記していきます。

 
ブログ応援してね!
下のアイコンをクリックして頂けると励みになります!
有難うございます。



ナチュラルライフ ブログランキングへ