インフルエンザ今季初防衛 | つるのブログ

つるのブログ

ウィリアムズ症候群の長男や自閉症の次男の事、それと子ども達にに野菜を食べさせるために始めた家庭菜園について書いていきます。

 エイトさんの体調が怪しいので、本日お休み。

 

 熱があるって訳ではないのですが、逆に熱が低いのでお休みしました。

 

 体温が36.2℃。

 

 平熱が37度前後なエイトにとっては、異常に体温が低いんですよね。

 

 体調を崩す前に体温が下がる傾向があるのと、今週に入ってからの食事量の変化、そして周囲環境のインフルの流行具合から判断しました。

 

 まぁ、今日みたいな低体温で学校に行ったら、免疫も弱っているので、即もらってくるでしょうね。

 

 なるべく加温加湿を心掛けて、昼過ぎには無事に体温上昇、平熱まで戻って食事量も回復したので、明日は学校に行けるでしょう。

 

 

 インフルによる学級閉鎖が近隣の小学校まで来ているので、そろそろうがい手洗い以外の策も導入。

 

 しかし、やはり体温を落とさないことが免疫上良いので、カイトとナツキには、乳酸菌を摂取してもらいましょう。

 

 そんな訳で、最近の僕のお気に入り「カップdeヤクルト」、これをおやつとして食べてもらいましょう。

 

 まぁ、ヨーグルトでも良いのですが、これは異常に美味しいのです。

 

 無理なく続けれるってよりも、むしろ食べさせろって思うぐらい、並のコンビニスイーツより美味しいです。

 

 期間限定にするのは、もったいないなぁ。

 

 そして、レンジで温める小豆のウォーマー。

 

 これはカイトがハマって、学校から帰ってきたら、よく巻いています。

 

 体温が低い状態をなるべく短くする対応をしたいと思います。

 

 

 で、あのウォーマーの副作用で、使うとどうしてもぜんざいが食べたくなるんですよね。

 

 何で食べたくなるのかは、使ってみると分かると思います。

 

 

 

 

 

 

 


にほんブログ村