メンテナンス性がうむーと思う物 | つるのブログ

つるのブログ

ウィリアムズ症候群の長男や自閉症の次男の事、それと子ども達にに野菜を食べさせるために始めた家庭菜園について書いていきます。

 最近メンテナンスをして、うむーと思った物。

 

 まずは、某教材。

 

 電池カバーに使われていたこのねじ。

 

 マイナスドライバーが無くても、コインで開けれるようになっているネジなんだが、コインを使うことによって、小さな子どもに余計な興味を引かせて、コインの誤飲を招く気がする。

 

 小さな子どもの前では、普通にマイナスドライバーを使いたいところ。

 

 こちらのタイプのタワー扇風機。

 

 カバーが外れないために、ファンを掃除するのが無理なので、隙間から棒でファンを押さえて回らないようにして、エアーでブシューっと一気に掃除。

 

 背後の壁か地面を水で濡らして、飛ばした埃が水面にくっつく様にしておけばなお良し。

 

 これをやると、エアーの無い家はどうやって掃除しているのだろうといつも思う。

 

 

 で、階段のフットライトの電球交換。

 

 とくに取り外せそうな場所が無いんですよね。

 

 マイナスドライバーを用意。

 

 実はここに隙間があるのです。

 

 壁とカバーに傷をつけないように注意しつつ、ちょっとひねりながら持ち上げるのがコツ。

 

 ちゃんと道具を使えば簡単に外れました。

 

 爪のようにはなっていないので、ちょっと力を入れて折れるようなことにはならないでしょう。

 

 カバーの外し方さえ分かれば、何のことも無い作業。

 

 カバーを外した図。

 

 E12のナツメ球でしたね。

 

 

 このナツメ球自体めったに切れることは無いのですが、でも切れたので交換しないといけませんね。

 

 5ワットか・・・。

 

 そして、なぜか出てくる予備のナツメ球(笑)

 

 多分これは20年ぐらい前のだと思われる。

 

 多分ナツメ球は1つも2つセットも値段があまり変わらないので、ついつい2つセットを買ってしまい、1つを使ってもう1つは出番があるまで閉まっている間に、行方不明になるのが定番なので、これもその1つだと思われます。

 

 出てきた地層からして、独身の頃に買った物と思われるので、20年物と推定します。

 

 まぁ、あんまり変わり映えしないな、切れた方も10年物だけど。

 

 3か所あるので、次どこか切れたら、LED球に交換しよう。

 

 

 

 


にほんブログ村