絵カード | つるのブログ

つるのブログ

ウィリアムズ症候群の長男や自閉症の次男の事、それと子ども達にに野菜を食べさせるために始めた家庭菜園について書いていきます。

 さて、ブックができたので、今度は絵カードを作ってみましょう。

 

 で、お約束のプリンタートラブルで、2時間ほど格闘。

 

 ロールトラブルで、2枚同時に紙が出たり、印刷中にインクが詰まって突然色が飛んでみたりと、なかなかのトラブル具合。

 

 純正インクを使っててこのトラブルなら、もうこのプリンターは互換インク用にしようかな。

 

 

 

 これ一枚に随分と時間がかかったものです。

 

 次に、テプラで、名前付け。

 

 そして、1枚ずつにカット。

 

 名前付けるのは、支援する側の人間が物の名前を言うのに、名称を統一するためだそうです。

 

 まぁ、確かに、支援する人間が変わる度に名前が変わっては子どもは混乱するな。

 

 

 そして、ラミネート。

 

 シールタイプのラミネートも以前使ってみたけど、耐久性が良くなかったので、やっぱり熱接着式が良いね。

 

 

 ラミネートして、また切り離し。

 

 裏面。

 

 ワークショップで買ってきた、1センチ角に切断済みのマジックテープ(リング)

 

 裏面にペタリの簡単仕様。

 

 仕上げは、尖って痛いラミネートの端を丸くカットして完成。

 

 完成。

 

 以前の絵カードより、半分ぐらいのサイズにしてみました。

 

 今日さっそく使ってみた感じでは、問題なくカードを使っていたので夏休みが終わるまでに、これをさらに1/4サイズまで小さくしてみようと思います。

 

 

 

 

 


にほんブログ村