さまよう魚屋 | つるのブログ

つるのブログ

ウィリアムズ症候群の長男や自閉症の次男の事、それと子ども達にに野菜を食べさせるために始めた家庭菜園について書いていきます。


 さて、今日は良い天気なので、ペンキ日和。


IMG_20160312_19711.jpg
 幼稚園のウサギ小屋の屋根を塗ってきました。


 朝露の上りが早く、風が少なく日が照って、しかも土曜日なので園庭に子どもが居ないので作業に気を使わなくて済む。


 そんな訳で、屋根に上ってサンダーで錆を落として、下地塗りして、本塗り。


 空でも飛べれば、もっと綺麗に出来るのですが、道具不足の素人施工ではこのあたりが限界です。


IMG_20160312_2946.jpg
 そんなわけで、赤い屋根の小さなおうちが完成。


 なんとか卒園式に間に合いましたよ。





 で、本日は、さまよう魚屋さんの日。


 まだ軽四なので、搭載量が少ないです。


 そんな今回は



 しらす。



 サーモン(タスマニア産)



 おまけのアラ。



 ヨコワ。



 赤バイ貝



 そして、身近で好評だった「ジャバラ」を再び購入しました。



 で、晩御飯はヨコワの刺身。


 尻尾の方なのに見事なほど脂が乗っていました。


 あまりマグロの系統は食べないエイトも、このヨコワの煮物は食べていました。



 そして、赤バイ貝は煮ものに。


 刺身や炙りと悩んだのですが、煮ものになったのですが、似ても身が柔らかく非常に美味しかったです。



 そして、食後に、ジャバラを絞ってみました。


 花粉症に効くっとかの触れ込みで、結構有名らしいのですが、我が家ではハチミツ漬けになる予定です。



 で、そのまま飲むには非常に濃い果汁なので、炭酸割にしてみました。



 果汁と炭酸だけなので、甘みは無いですが、10倍以上に割っても存在感が強く口の中が凄くスッキリしました。


 これは、ハチミツ漬けが出来たら、炭酸割にしたら美味しそうですね。





にほんブログ村