→前回の続きです。


ニコニコ「そうなんですね〜。でも専業主婦だと、子供生まれたら子育て担って貰えるし、お受験の塾とか習い事とかいっぱいさせてあげられそうじゃないですか?私が男だったら嬉しいですけどね〜笑」


📺「まぁね〜でも子供はすぐ大きくなるからさ、そうなったら家にいても暇なんじゃないかなって思うんだよね。でも仕事辞めたらパート位しかないわけじゃん、子供小さい時は時短勤務にして働き続けるのがいいと思うんだよね。」


テレビさん、実にスラスラとお答えになられます。

このような問答は、元カノさんと沢山されたのでしょう電球

でも、テレビ局は激務!帰りも遅い!

とても家事、育児をする時間はないでしょう。

必然的に私(笑)がやることになる…のか?凝視

(こっちも激務だし帰り遅いんだが?解せぬ。)

そしたら、仕事をセーブするしかないから時短勤務するしかない…

キャリアは途絶えるけど、子供は可愛いし、何より私は母親よ。この生き方が正解よね。

とはならない!!!笑(私は。)


女性が当然に育児の主力を担うもの、時短勤務するものって思ってることがまず悲しい…ショボーン

自分の要求ばっかりで、私のキャリアについて少しは考えてくれてる?とも思う💦


それに何より!専業主婦希望がイヤな人には、優しさや思いやりが無いように感じてしまう!!!


私子供すごく欲しいんですけど、妊娠出産ってかなり不安なんですよねえーん

ビビリなんです。笑

母も悪阻酷かったらしいから、私も遺伝で酷い可能性がある…妊娠期間ちゃんと仕事できるのかなぁ迷惑かけないかなぁ…胎盤剥離とか妊娠中毒症になったらどうしよう…出産後体力は落ちちゃうのかな…心配は尽きません魂が抜ける💦

キレイな身体でいたいから早朝ジム行って体型維持してるのに、体型崩れるのも地味に悲しい笑


それでも、子供を授かりたい→産む!って決意を強く後押しするのは、「大切な貴方との子供だから」っていう想いだと思うんですね。


そんな貴方が、専業主婦希望とかナシで!輝いてて欲しいし家計も助けて欲しいから共働きで!あっ子育てあるから時短で大丈夫だよ。子育て終わったら前みたいに働こ!って…

家族ってチームなのになんで1人で仕切って決めてんの?チームプレイって知ってる??

おめーとの子供は産まねぇ。解散!ってなります笑


女性は、妊娠出産について不安を抱えながら覚悟をもって挑むのに、その点について考えが及んでないように思えてしまうんですねショボーン

確かに、男性は妊娠出産を経験することがないから分からないかもしれないけど、経験の無さを補うものは、想像力びっくりマーク

そして、想像力は思いやりや優しさから生まれてくるもの。


真正面から理論を振りかざすんじゃなくて、パートナーの隣に寄り添って、まずは想像して耳を傾けて欲しいです。

そこから妥協点も生まれるはず電球

頭から専業主婦希望ナシの人って…もし私が共働きで妊娠出産した後に体調崩して働けなくなったら?

そうなった時、労るんじゃなくて、責めるような冷めた目線を投げかけられるような気がして身のすくむ想いがするんですよね赤ちゃん泣き


ニコニコ「ねぇテレビさん。」

もう終わってもいいやと思った私は、自分の思いの丈を伝えました。


→続く。