梅干しの横に付いているシソを乾燥させて
砕くいて塩を混ぜるとシソふりかけの出来上がり!
だそうです。
簡単と言えば簡単ですが、
今回もMちゃんに頂きました。
ごま塩はなぜゴマと塩が均等にふりかけることが出来るのかと言いますと、ゴマの粒の大きさに合わせて塩の粒を大きくしてゴマと塩の大きさを揃えているから混ざりあうのです。
塩の粒を大きくするのはすごい技術なので私には出来ないのですが、今回頂いたのはシソふりかけ。
塩を大きく出来ない分、シソを小さくしてごま塩とは逆に塩の大きさに合わせてシソを小さくして頂きました。
これでまたまたご飯がすすみます!
結婚相談所 結婚物語。
兵庫県加古川市東神吉町升田709ー9
担当:苅谷昌浩(かりやまさひろ)
電話:0794313120