前の記事



からの続きで


六甲山牧場に到着しました。

料金は変動制で夏前後は600円です。


入口近くには牛が通路の近くにいて圧巻でした。


ここでは黒毛和牛も飼育してますが、こちらはかなりデリケートなためか一般公開はしてなく牛舎のカメラからライブ映像という形で公開されてました。





あと敷地内は羊が放されてて大体は草を食べてますがうろつき回ったりもしてます。


動物のいる雰囲気を体感してたら動物の写真があまり撮れてなく、逆にそれだけ夢中にさせるものだったかなと思います。


別のところから


牛舎にも行けます。

ちょうど餌タイムでムシャムシャ食べてる様子が見れました。


一通り見て回って遅めの昼食は


入場ゲートの外にある建物、1階はカフェのカウベル、2階はレストラン シープベルで


チーズハンバーグを食べました。

チーズは多分ここのものを使ってるのかなと思いますが温かいうちは伸びるタイプで旨みもありました。


食事をしたらドリンクが安くなるのでミルクを頼みました。やっぱり何か一味違う気にさせる一品です。


食べた後でも再入場できますが、そうはせずバスでケーブルのところまで戻り、有馬の方に向かえるバスに乗りました。ここから再び乗り放題チケットが有効になります。


六甲ガーデンテラスのバス停で降り近くの展望台から1枚。

地表の標高は870mほどでさらに見晴らしが良くなりました。


もうちょっと北寄りを撮りましたが恐らく梅田の街かと思います。これだけ遠くの高いところから見るとほんの一区画の様に見えます。

これだけの絶景を見れたので来て良かったと思いましたが、もっとくっきりした風景も見れそうかなと思うので条件のいい時にまた来たいです。

ほとんど自力で登る事も無くここまで来れるというのもいいものです。


温度は28.3と表示され下の六甲駅より4度ぐらい低く冷房が無くても風が吹けば涼しさを感じる事ができました。

このガーデンテラスあたりから有馬ロープウェイの間はそこそこ賑わってる区画で飲食店もまずまずありここで食べるのも良いかと思いました。


後はバスで引き返しケーブルで下りて帰りました。

これで一連の記事は終了となります。