福祉車両の情報で広く新しいのは日本自動車工業さまが公開しているウェブカタログではないでしょうか?
この種のカタログは更新されず、古いままですがしっかりと毎年更新しているのが素晴らしいですね。
百聞は一見にしかずですが、福祉車両を見学する前に頭を整理するのに役立つと思います。
日本自動車工業
http://www.jama.or.jp/welfare/
頸髄損傷.comもよろしくどうぞ
http://頚髄損傷.com/
福祉車両の情報で広く新しいのは日本自動車工業さまが公開しているウェブカタログではないでしょうか?
この種のカタログは更新されず、古いままですがしっかりと毎年更新しているのが素晴らしいですね。
百聞は一見にしかずですが、福祉車両を見学する前に頭を整理するのに役立つと思います。
日本自動車工業
http://www.jama.or.jp/welfare/
頸髄損傷.comもよろしくどうぞ
http://頚髄損傷.com/
以前にも頸髄損傷のレジェンドについて記載しましたが、まだまだおります。
知っている方も多いかもしれませんが詩人・画家の
星野富弘さんです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E5%AF%8C%E5%BC%98
私が星野さんを紹介するのは言葉では表現しにくいのですが、何か気が引けてしまいます。
とにかく、詩と絵を見てください。
星野さんの本で「愛、深き淵より」にはお怪我をされてから詩と絵を描いた後のストーリーとなっております。
また、「鈴の鳴る道」は名作です。
著作権保護のため、ここに詩を記載することはできないのですが、図書館でも置いてあることが多いので調べてみてください。
なお、身体障害者手帳を持っていると図書を郵送してくれる自治体が多いので、こちらもご利用してくださいね。
情報ツウの人であれば知っていると思いますシルバー新報というローカルな新聞。
シルバー新報
http://www.silver-news.com/index.html
私は障害福祉サービスや訪問看護等を立ち上げるにあたって様々な情報収集をしているのですが、リアルタイムで詳細で広範囲な情報を手に入れることが簡単ではありません。
シルバー新報は私のニーズを満たしてくれる情報元でありますが、定期購読するには値が張ります。
お金がない私は福祉機器展に行き無料配布しているのをもらったり、福祉用具のサンプルが置いてある場所にも無料でおいているので覗いております。
皆さまもシルバー新報が置いてあったら、是非、一読してはどうでしょうか?
頸髄損傷.com もよろしくどうぞ
http://頚髄損傷.com/