車のシートのクッションはどうしていますか? | 頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷、脊髄損傷の方々やご家族さん、ご友人が役に立つ情報をお伝えします。

車を運転される(予定がある)、または助手席に移乗してシートに座ることがある頚髄・脊髄損傷の方は褥瘡予防のためにクッションを置いていますでしょうか?



面倒くさいから置いていない、プッシュアップすれば大丈夫だからと思っている方。


シートは固いので褥瘡になる可能性があり、お尻の見た目は大丈夫でも皮膚の内部の微細な損傷や皮膚の硬化は徐々に始まる可能性があるので、クッションについて慎重に検討すべきだと思います。



車いす用の高さのあるクッションを代用している方。クッションは高さがあり不安定さがあったり、乗り移りにくくありませんか?



そんな方へ朗報です。


エクスジェルです。

http://www.exgel.jp/jp/care/etc.html#bathroom



私は運転時はシャワーイス用で良いと思っています。


価格は7000円以内と安く、高さは2センチで褥瘡予防としては十分です。


もちろん、30分に1回は除圧は必要です。


ロホのロータイプとの比較でも十分コストパフォーマンスも高いと考えます。


ホームページをご覧になって、ご検討ください。


車いす業者さんがデモとしてストックしている可能性があるので、触りたい方は業者へ連絡するのも良い手かと思います。




私が管理者のウェブサイト 頚髄損傷.com   こちらは頚髄損傷・脊髄損傷者のポータルサイトを目指して随時、情報を拡大中です。

ブログ村もよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 病気ブログ 頚椎損傷へ
にほんブログ村