電動車いす part5 | 頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷、脊髄損傷の方々やご家族さん、ご友人が役に立つ情報をお伝えします。

電動車いすpart5 です。part1~4まで見て頂かないと、以下が分かりにくい可能性があります。


ブログの電動車いすをご参照ください。



<海外製電動車いすの会社>



車いすの会社はアクセスインターナショナルが取り扱うクイッキー、昭和貿易が取り扱うインバケアの2社がメジャーです。



他にも海外製車いすがありますが、メンテナンスやフォローアップなどの面から、不安が多くあります。




海外製品の最大の欠点は壊れたときの対応です。



修理部品が在庫であれば良いのですが、在庫がない場合や大がかりな部品が壊れた場合、修理まで1か月間、電動車いすに乗車できないという事態も想定されます。





価格は海外製と比較してかなり安いですし、フォローもしっかりしています。

http://www.imasengiken.co.jp/

今仙さんの意見はいいません。皆さん方自身で段差を含めた屋外走行で試乗をして判断して下さい。



他にも頚損・脊損の方に役立つ情報がある私のウェブサイト



頚髄損傷.com
  と ブログ村もよろしくお願いいたします。



にほんブログ村 病気ブログ 頚椎損傷へ
にほんブログ村






ちなみに、国産電動車いすのメジャーメーカとして今仙技術研究所があります。