当事者活動について | 頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷、脊髄損傷の方々やご家族さん、ご友人が役に立つ情報をお伝えします。

当事者活動についてです。



まず、当事者活動というのは、障がいの当事者が集まって何らかの活動をすることです。



当事者活動は路上で大きな声を出して、募金をするものではないし、いつも役所の前で座り込みをするものでもありません。(することはありますが・・)



当事者同士で支援しあうものもありますし、政治団体のようにロビー活動もしているところもあります。



当事者活動は病院にいると関わりがないと思いますし,自宅で生活していても無関心な方も多いです。



ここで、当事者や支援者の方に考えてもらいたいことがあります。



あなたやあなたが使用している、またはこれから使用する社会的サービスはどうやってできたかご存知ですか?



勝手に国や自治体が、障がい当事者のために整備してくれたと思いますか?



そうです。国家はほっといたら制度設計なんぞしてくれません。




当事者活動をした結果、汗だけではなく、涙や血を流して勝ち取ったものなのです。



国や自治体はほっといたら、当事者に知らせることなく、お金がかからない仕組みに変えていきます。



私は当事者と支援者には無関心でいてほしくありません。



よって、私も可能な限り当事者活動に参加しています。




頚損の方は頚髄損傷連絡会があり,都道府県に10ほどあります。毎年,全国総会が開催され,今年は神奈川での開催です。


http://saka-ue.cside.com/j/naq/



脊損の方は、脊髄損傷者連合会があります。

http://www.zensekiren.jp/



頚髄損傷.com  こちらも参考にしてください。



ブログ村も登録しましたので、良かったらクリックをお願いいたします。



にほんブログ村 病気ブログ 頚椎損傷へ
にほんブログ村












http://www.j-il.jp/


自立生活センター(JIL)にもたくさんの頚損の方が活躍しています。