病院退院時に職員へ何か渡すか? | 頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷、脊髄損傷の方々やご家族さん、ご友人が役に立つ情報をお伝えします。

リハビリ病院を退院、転院などする際、医師・看護師・リハビリ職員へお菓子などを置いていくことをどう考えればいいでしょうか?



まず、一般的な社会通念上は、病院という場所はさておき、お世話になったと感じたら気持ちばかりのものと感謝の言葉を添えておくものと考えます。



一方で病院側としては、何ももらわないという立場をとっていることもありますが、ちょっとしたお菓子は別かなぁと思います。



金券や現金や高価なものは、もらう側としても、病院としても倦厭します(なかには喜ぶ人もいますが)。



では、どうすればいいのでしょうか?



私は「あの人のは本当に世話になり、感謝を伝えたい、折り菓子も渡したい」と思う人が、節度を超えない範囲で渡したらいいのではないかと思っています。



では、病院側がもらうかどうかということですが、ある病院では一切受け付けないというスタンスをとっていることもあるので、こっそり話しやすい人に確認が必要です。



折り菓子をもらうスタッフは正直、嬉しいものですよ。



ただ、一番うれしいのは、手紙です。私も年に数えるほどしかもらうことはないのですが、



「いろいろあったけど、満足してもらえたんだぁ」と心が温まります。



もし、感謝を伝えたいということであれば、お菓子という枠を超えて、手紙というのも「あり」ですよ。



にほんブログ村 病気ブログ 頚椎損傷へ
にほんブログ村