頚損・脊損の車椅子グローブについて | 頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷.comのブログ

頚髄損傷、脊髄損傷の方々やご家族さん、ご友人が役に立つ情報をお伝えします。

昨日は、仕事が始まりそうで、駆け足で記載してしまいました。



さて、昨日の続きを・・・



頚損・脊損の方の車椅子グローブについてです。



まず車椅子グローブの業者さんは吉徳技研、MSY、リムメイト、ダイヤ工業があります。小さい業者さんはあるようですが、メジャーでは4つです。



セラピストは車いすグローブの会社を知らないものですよ。



グローブを選ぶ基準は3つ


①グローブの素材(革かビニール)

②滑り止めの素材(生ゴムか合成ゴム)と耐久性

③取り外しの工夫と自助具



あ~長くなる予感が~~



結論から言いいます。私はMSYを多用しています。



これは、革でできているため、手になじむこと、またパンチングがしてあるので、ムレにくいこと、裏地に布を当てて伸びにくくしていることです。


また、生ゴムなので、滑りにくいです。ただ、ずっと使用できるものではなく、定期的に交換するものです。車いすの出入り業者さんがゴムの交換ができないのであれあば、また、交換したくないというのであれば、生ゴムは避ける必要があると思います。


そもそも、使用頻度によりますが、滑り止めは一定数使用していると、結局はボロボロになりますけど・・



つづく

頚髄損傷.com


も参考にして下さい。



にほんブログ村 病気ブログ 頚椎損傷へ
にほんブログ村