還暦から始めた旅14話フィンランド編⑧ | ケイゾーのブログ

ケイゾーのブログ

ブログの説明を入力します。

8/7/2018, フィンランド南東部にあるラッペーンランタの湾に来た

湾と言っても、海ではない

 

Saimaa湖に面している町である

 

湖と言ってもどっからどこまでSaimaa湖かわからない

 

沼か湖に無数の島か陸地があるという形容が似合うようだ

 

森、湖からなる広大な地方とも言えるだろう

 

何回も言うが何故か蚊に悩まされることはない!

 

その昔、アマゾンを走った時の蚊や虫に発狂しそうになったことを思うと

まさしく楽園そのものだった

 

 

木造教会(LAPPEEN KIRKKO)見学後、湾に出てみる

 

湾に出た 8/7、17時29分

 

 

ラッペーンランタ湾、17時34分

美しい湖湾

 

目の前の遊覧船らしき船に列ができている

 

17時34分

カッコいい船だ

 

並んでいる一人に聞いてみる

 

「乗船待ちですか?いくらですか?」

 

18時出航で3時間サイマー湖遊覧で20€だそうだ!

 

まだ出航まで20分くらいあったので、チケットオフィスに行き、

 

乗船可能か訊いてみる

 

まだ大丈夫だと言っているので速攻でチケットを買う

 

3時間で20€ 安い‼

 

自転車をチケットオフィス近くの柵に括り付け、出航5分前に列に並ぶ

 

そして遊覧船に乗船

 

17時57分 乗船しチケットを写す

さぁ~、 楽しみだ!

 

18時03分 

ラッペーンランタ湾のヨットハーバー

とにかくヨットが多い

 

18時05分

ラッペーンランタ出航して町を撮る

 

18時06分

ヨットが見える

 

18時08分

小さい島が多い

 

18時09分

別荘か避難小屋か

 

18時12分

島が点々としている所を抜けてゆく

 

 

18時19分

パルプ工場か?

 

18時21分

木材をベルトコンベヤーに乗せられている

 

パルプ工場で間違いない!

 

後で判ったことだが、

ラッペーンランタ観光を推薦してくれた友人が、この地でホームステイしていた家族のご主人が

ここのパルプ工場で働いていると知る

 

人の縁というか繋がりとは不思議なものである

 

18時22分

大きな橋をくぐってゆく

 

18時26分

漁船が見えて来た

 

18時26分

漁港がある

ということは漁村があるのだろうか?

 

18時28分

振り返って撮る

 

18時31分

運河に入って来た

 

18時42分

最初の水門

 

サイマー運河、ラッペーンランタとロシアのヴィボルグ湾を結んでいる

全長57.3Km

 

18時44分

水門の水位が下がってきているのか?

 

MALKIA水門、落差が最もあって約13メートルもあるそうだ!

 

18時48分

 

 

18時50分

水門内の水が入ってくる

 

18時51分

水門が開き

 

18時52分

新しい水門へ

 

19時04分

また水門

 

19時09分

見上げていたが

 

19時12分

真横くらいまで上がって来た

 

歴史を感じる運河(チャンネル)

 

 

サイマー湖に戻ってくる

 

19時25分

短い夏を楽しんでいる

 

19時25分

ダイビング お見事!

 

19時30分

サイマー湖に戻ってくる

 

 

19時33分

対岸に家がある

交通手段は船しかないだろう?

 

 

19時36分

ヨットが似合う

 

19時56分

遊覧を楽しむケイゾー

 

20時05分

ログハウス 一泊してみたい

 

20時08分

サイマー湖はどこまで広がっているのか!

 

20時15分

雲が何かに見える?

 

20時18分

小さな桟橋とボートが見える

 

20時27分

再び漁村を撮る

 

20時51分

ラッペーンランタ湾に帰って来た

 

 

20時51分

 

 

20時53分

雲に噴水が届きそう

 

20時58分

ラッペーンランタ湾に着岸

 

21時02分

帰ってきました

 

 

21時08分

灯が入った船を撮る

 

21時12分

最後に湾を撮る

 

21時27分

ラッペーンランタキャンプ場に自転車で戻る途中写真を撮る

 

天気に恵まれ最高の一日になった

夕陽がすべてを語っている

 

次はロシアに向かいます

 

つづく