午前6時半、河内磐船駅のバス停から直Qバスに乗車しました。
 午前7時45分、京都駅から新幹線のぞみ88号に乗車しました。
 午前10時1分、東京駅から京浜東北線蒲田行き
に乗車しました。
 午前10時9分、有楽町駅から東京メトロ有楽町線和光市行きに乗車しました。
 午前11時、大阪国道連絡会の会長として、令和4年度近畿国道協議会意見交換会に出席し、午前11時21分からの所定の1分間、大阪関西万博2025開催や第二京阪道路沿道の更なる発展のため、淀川左岸線2期と淀川左岸線延伸部の早期整備の意見を発表しました。

 午前11時58分、全国町村会館からタクシーに乗りました。
 午後0時5分、野田聖子衆議院議員の紹介で、神谷昇前衆議院議員とともに総務省自治行政局長と総務省自治財政局財政課長へご挨拶に伺いました。
 午後0時25分、総務省からタクシーに乗りました。
 午後0時35分、神谷昇前衆議院議員の紹介で、砂防会館3階の志水会事務所にご挨拶に伺いました。
 午後1時、砂防会館1階の安全・安心の道づくりを求める全国大会に全国811の市町村長の1人として出席しました。

 午後3時より、大阪府道路協会の会長として、衆議院議員会館の控室を美延議員、足立議員、伊佐議員、漆間議員、池下議員、中司議員、奥下議員、国重議員、森山議員、大石議員、宗清議員、の順で訪問しました。伊佐議員、池下議員、宗清議員、には直接お会いできました。



 午後4時より、大阪府道路協会の会長として、参議院議員会館の控室を山下芳生議員、山本香苗議員、梅村議員、浅田議員、杉議員、辻元議員、梅村議員、高木議員、浜野議員、神谷議員、東議員、の順で訪問しました。

 午後4時35分、永田町駅から東京メトロ有楽町線新木場行きに乗車しました。

 午後4時43分、有楽町駅から山手線に乗車しました。(この間、ようやく、食事を取れました😭)

 午後5時25分、東京駅から新幹線のぞみ245号に乗車しました。

 午後7時45分、京都駅のバス停から直Qバスに乗車しました。