私が所属する天野が原町1・5丁目自治会では、カラス被害を受けて、カラス対策箱型ネットの購入費用の半額を補助する制度を創設しました。しかし、そもそも、「カラスいけいけ」で約4万円します。
{A6D2AED9-83AD-4FCF-A399-77131012C139}
 自作なら、ダイソーで次の部品を買えばいいので、約3500円です。
 162円の62cm×29.5cmワイヤーネット×12枚
{A9155DCE-6E30-4C32-94A1-93E696A8A54E}
 108円の30cm×40cmキャンピングロースター12個
{BCACD772-48C9-43B1-831D-B6DE7B059FD3}
 108円の二重リング30個セット×2個
{7355C4DA-2F6D-406A-9783-B91946AD844D}
 108円の連結ジョイント12個セット×2個
{80E09A64-6E40-401E-BE6F-665384016856}
 ワイヤーネットにキャンピングロースターを二重リングで4点留めします。
{6C564FD1-0BF4-4591-865A-57139C964B4A}
 同じ作業を12回繰り返し、キャンピングロースターを留めたワイヤーネットを12枚用意します。
 最後に、キャンピングロースターを留めたワイヤーネットの最上部と最下部を連結ジョイント2個で連結させ、同じ作業を12回繰り返し、鉢底ネット2枚を留めたワイヤーネットを全て連結させます。
{22157DA8-ACE3-4FCF-BF13-FD44C0C8C9BD}
 後は、従来のカラスネットを上に乗せたら完成です。
{FFE8D402-B68D-44E6-A452-D3B3DC5F751F}
 折りたたみもできて、安くて効果的です。

 平成31年2月21日、自作のカラス対策箱型ネットが盗まれました。カラスにゴミを盗られないようにするためのものが、まさか、人に盗られようとは・・・近隣住民が困ってますので返してください。
 令和元年11月1日、止むを得ず、涙を飲んで、再作成し、「カラスでていけ」と名付けました。カラスいけいけのパクリっぽいですが気のせいです。
超軽量かつコンパクト