※当該記事は、山本けいの見解に基づいて作成しておりますので、市側と見解相違がある場合があります

 答弁内容は次のとおりです。

 ①星田7丁目の水路敷きが野菜畑になり、読売テレビに報道された件で、説明・反省・謝罪すべきではないか

 ←不法占用であり、管理が十分でなかった(市長)

 ②8億4000万円で購入した星田駅前整備用地が野菜畑になった件で、説明・反省・謝罪すべきではないか

 ←不法占用の状況も見受けられ、管理が十分でなかった(都市整備部長)

 ③日本全国を揺るがせた市民創造の森の3億円の野菜畑で、一旦、来年3月末で野菜栽培をやめさせるとの文書が環境部長から南星台区長宛に出て読売テレビや毎日放送に報道された件で、その後の土地の利活用はどうなっているのか

 ←市全体として方向性を見定める(環境部長)

 ④3億円の野菜畑の近所、南星台2丁目の自然環境整備用地で、3億1000万円の元野菜畑を山林に転用しているがなぜか

 ←調査中(環境部長)

 ⑤みどりネットに貸していて、立ち入り禁止の看板が設置されている星田6丁目の8億2000万円の山林が一部野菜畑になっている件で、説明・反省・謝罪すべきではないか

 ←来年3月末までに現状復旧(環境部長)

 ⑥向井田1-30の堤塘敷きが野菜畑になっている件で、説明・反省・謝罪すべきではないか

 ←確認中(都市整備部長)

 ⑦藤が尾3-4のAコープとなりの水路敷きが野菜畑になっている件で、説明・反省・謝罪すべきではないか

 ←確認中(都市整備部長)

 ⑧神宮寺1-3の免除川の河川敷が野菜畑になっている件で、説明・反省・謝罪すべきではないか

 ←確認中(都市整備部長)

 ⑨野菜畑問題を反省・謝罪し、行政財産の管理の職員の増員をすべきではないか

 ←職員の配置は全体的に検討(副市長)

 ⑩河内磐船駅北地区土地区画整理事業で、農地を取得し、黙って転売した件で、説明・反省・謝罪すべきではないか

 ←調査中(都市整備部長)

 ⑪9月23日、交野市チャリティーマラソンのホームページで、「交野マラソン終了について」が掲載された経緯はどうなっているのか

 ←オフィスSICとの調整がつかなかったため(企画財政部長)

 ⑫オフィスSICが交野市に示している収支が正しいかどうか確認すべきではないか

 ←オフィスSICが示している収支と考えている(企画財政部長)

 ⑬農地法違反が確定したゆうゆうセンターの職員カークラブ関係者を処分すべきではないか

 ←処分しない(総務部長)

 ⑭天野川の河川敷を通勤用駐車場として無許可で整備した環境事業所職員カークラブ関係者を処分すべきではないか

 ←処分しない(総務部長)

 ⑮交野病院問題の第一回口頭弁論で交野病院が提出した答弁書の内容はどうなっているのか

 ←産婦人科開設が条件ではない(企画財政部長)

 ⑯3月議会で、市営住宅の入居者がいなくなった時点で取り壊すと答弁しながら、入居者がいなくなった郡津市営住宅を「放置」するのはなぜなのか

 ←ご理解ください(都市整備部長)

 ⑰ゆうゆうセンターで農地法違反を犯した交野市医師会へペナルティーを科すべきではないか

 ←ペナルティーを科す場にありません(健やか部長)

 ⑱4箇所の公共施設駐車場が農地台帳に掲載され続けたことについて、説明・反省・謝罪すべきではないか

 ←農地台帳の適正管理に努める(農業委員会事務局長)

 ⑲関西テレビのワンダーで、「農地パトロールを年に4回していますが、現況による調査を主にしていて、公共施設については見逃していた」と回答しているが、青山3-2161及び2162の資材置き場が農地台帳に掲載されているので、地権者等を指導すべきではないか

 ←指導する(農業員会事務局長)

 ⑳星田9丁目の自然公園法違反テニスコートで、大阪府からどのような指導を受けたのか

 ←構造物の設置申請を行う(都市整備部長)

 21私市6-16で不法占拠する家と倉庫を「放置」しているが、行政代執行で取り壊すべきではないか

 ←今後の対応等について調整確認(都市整備部長)

 22私市1-2の不法占拠の貸し店舗×2、自動販売機×2、チケット券売機×1、私市2-8の駐輪場は又貸しであり、おかしいのではないか

 ←不法占用が確認されれば是正指導を行う(都市整備部長)

 23星田北1丁目の1億6000万円のリサイクルセンター用地が草むらになっているのはなぜなのか

 ←事業用地からはずした(環境部長)

 24天野が原町5丁目私市中央線の歩道用地がなぜ草むらになっているのか

 ←未利用地(都市整備部長)

 25妙見坂7-6の侵入不可な公園用地の一部が草むらになっているので売却すべきではないか

 ←介護施設の避難経路(都市整備部長)

 26出屋敷児童館用地でなぜ接道のないガケ下の用地を購入して草むらになっているのか

 ←わからない(学校教育部長)

 27森南3丁目で、駐車場を道路拡幅用地として購入したにもかかわらず「放置」しているので、売却すべきではないか

 ←交渉中(都市整備部長)

 28郡津5丁目で、2億8000万円の市有地に400mの通行止めの道路を整備しているので、道路認定すべきではないか

 ←認定しない(都市整備部長)

 29毎日放送で、「交野にクマ」として放送されたが、アライグマ捕獲に対し、1頭2000円の報奨金を支給すべきではないか

 ←支給しない(環境部長)

 30交野警察署及び近畿陸運局と連携し、暴走族への対策をすべきではないか

 ←10月に対策を周知する(地域社会部長)

 31梅が枝の小規模保育所設置について、全員協議会での説明以前に梅が枝区への説明を怠ったのはなぜなのか

 ←議会の説明後に説明する予定(健やか部長)

 32星田北駅北の区画整理にともない、一部区域が枚方市であることから、組合に枚方市へ費用負担を求めさせるべきではないか

 ←組合に要請に関する助言をする(都市整備部長)

 33市道星田高田線移設により、枚方市側でも道路整備が必要となることから、組合に枚方市へ費用負担を求めさせるべきではないか

 ←枚方市及び進出企業に要請予定(都市整備部長)

 34星田北駅北にある違法建築物件に移転補償はされるのか。

 ←組合において確認・検討(都市整備部長)

 35毎日放送で、郡津3のアスベストビルの無届での解体が報道されたが、市への届け出を府と情報連携すべきではないか

 ←今後も必要に応じて情報連携を継続(環境部長)

 36郡津5-36の水害対策のため、郡津5-36-3~5の川沿いの壁を高くし、雨水の貯留槽を設置すべきではないか

 ←検討、対策を進めている(都市整備部長)

 37郡津1-36及び郡津1-39の水害対策のため、雨水の貯留槽を設置すべきではないか

 ←検討、対策を進めている(都市整備部長)

 38郡津4-24及び郡津4-25の水害対策のため、雨水の貯留槽を設置すべきではないか

 ←検討、対策を進めている(都市整備部長)

 39浸水地域であるにもかかわらず、嵩上げせずに住宅開発が行われ、結果、治水対策が求められることから、条例制定し、建築制限等すべきではないか

 ←条例制定や建築制限は考えていない(都市整備部長)

 40私市公園の整備状況(とりわけ、飛び地になっている部分)はどうなっているのか

 ←着手は困難(都市整備部長)

 41郡津公園の整備状況はどうなっているのか

 ←着手は困難(都市整備部長)

 42星田ふれあい広場の整備状況はどうなっているのか

 ←着手は困難(都市整備部長)