本日は、私が所属している大阪府議会災害対策調査特別委員会(大阪府議会内で設置されている委員会であり、大阪の災害対策について議会としてまとめ、知事へ提言する委員会)の宮城県への視察のため、宮城県へと行って参りました。

 朝の4時半に起床し、5時半に自宅を出発し、道中インターン生の酒井さんを彼女の下宿先のある豊中まで送り、その後大阪空港へ向かいました。大阪空港で他の特別委員会メンバーと待ち合わせ、空路にて宮城県へ向かいました。
 初めの視察先は、海から約2キロに内陸にある仙台空港であり、仙台空港は、3月11日の震災発生後の午後4時に大津波が押し寄せました。その高さは3メートル以上であり、次の写真のように、私の身長を大幅に上回る高さです。
山本けいオフィシャルブログ「大阪維新 交野維新」Powered by Ameba
 仙台空港は、大きな津波に襲われたものの、当時空港にいた1,600名の方々は、空港の3階部分に逃れ、幸い1人の死傷者も出さなかったものの、電気室が浸水することで、停電に見舞われ、現在はその対策として、電気室の浸水対策に取組んでいるそうです。
山本けいオフィシャルブログ「大阪維新 交野維新」Powered by Ameba

 空港ターミナルとしてはほぼ復旧し、国内便は週41便と震災前の水準に回復しているものの、一方で国際便は風評被害等の影響により普及しておりません。そのため、年間300万人を超えた空港の利用者数についても、完全な回復には5年以上の歳月を要することが見込まれております。
山本けいオフィシャルブログ「大阪維新 交野維新」Powered by Ameba

 空港へのアクセスについては、空港駅と隣接駅との間の滑走路下を走る地下トンネル部分が浸水の影響で使えないため、隣接駅から代替バスが運行されている状況です。以前は仙台駅から20分以内という高いアクセス性を誇った空港も、未だ復旧途上にあります。


 空港視察後、空港内にて昼食を頂きました(昼食は自費です。公費負担は一切ございません。)。お弁当箱を手にしてから食べ物が口の中に入るまで約2分を要する“特異”な包装のお弁当でしたが、おいしくいただきました。仙台の牛タン?が若干薄っぺらい点を除いて・・・

山本けいオフィシャルブログ「大阪維新 交野維新」Powered by Ameba
山本けいオフィシャルブログ「大阪維新 交野維新」Powered by Ameba