おはようございます。
日本文化を見直して
あなたと日本の未来を明るくする
日本文化未來研究所
所長 麻文字 恵子 です
軀と心を調えて
魂を磨くお手伝いをしています
昨日は。
りーこさん率いる
『ピンク法螺貝』仲間と一緒に
お滝行に行ってまいりました
いやね。
『滝行』って、随分前にやってみたーーーい!
と思ったけど、錬堂先生にきちんとした修験者の導きがないと
危険な行為で身を清めるどころか、怪しいモノも背負ってしまう・・
と言われて、諦めていたのです。
ですが、前日に、友人達が参加する
りーこさんと行く今年最後の滝行に追加募集があると知り
なんだかめっちゃ行きたくなって
早速、御一緒させて頂きましたの
何しろ、滝行初心者なので、
なにを用意したらいいのか、ドキドキ!!
なんだども〜!!
無事に参加させて頂きましたよ〜
その結果、、
なんと、、
りーこさんが主催した滝行はいつも参加人数が
13人だそうですよ。
凄いミラクルからのスタートですん。
先ずは、りーこさん号で一路、神社へ。あれ??
こちらは、なんか見覚えのある風景・・
なんと、2015年に錬堂先生と一緒に御参りした『最乗寺』でしたの!!
実は、その時に『滝行』したいと錬堂先生に相談していたのですよ・・
驚いた〜・・・
6年も前のことなのにな・・
やはり、ご縁は既に結ばれていたのですね〜。
ありがたいことばかり。
今回は同じ風景ですが、新しい仲間と一緒に
光り溢れる 最乗寺 境内
なんだか、ひと際清浄で神々しいほど。
一瞬、えっ?ここは楽園なの?
というくらいに素晴しい空間でした
お空は、龍神が見守ってくださいましたよ。
こちらで、
ピンク法螺貝を持っている
ピンク法螺貝の為のご祈祷に参加
ピンク法螺貝を音を聴くだけで
歓び。
そして神様も笑ってしまう・・
正式参拝をさせて頂きました。
ご祈祷後、祝福されたように
りーこさんに光りが当たってます

りーこさんを囲んでの一枚
楽しかった〜!
『麻てらす』吉岡監督と一緒にパチり
こちらも、光りのシャワーを浴びて
みなさん、心からのニコニコ笑顔が眩しかった〜!
急な階段を上ると・・
そこは、神様がいらっしゃいましたよ
よく、頑張って登ったの〜ぉ
って、言って下さったかのようです

素敵なお仲間さんと
りーこさんと一緒にこれから
滝行するどー!!
滝行に向かう時には
みなさんで、
六根清浄を称えます
これまた、楽しくておもしろくて
修行に向かうというのに
笑顔が絶えません
滝にいらっしゃる
不動明王さまにご挨拶をしてから
滝に入らせて頂きました。
今回は、緋龍さまにサポートをお願いして
入らせて頂きます
そして、最後は
緋龍大権現さまと 青龍大権現さまの
統合!!!
最初は、冷たくて冷たくて。。
驚きましたが、なんと
3分位したら、なんだか温かくなってきて
嬉しくて嬉しくて、
ニコニコしちゃった。
怪しいわ〜。。笑
修行を積まれたりーこさんが御指導して下さるので
安心して滝行が行えます
一人ずつ。丁寧に。
この、一人を囲んで
みんながその方を見守って
応援することって
素晴しいと思いませんか?
わたしは、この写真を見るだけで
涙が溢れ出ました。
ニンゲンの絆の尊さといったら。
そして、温かさといったら、、
実際には冷たいはずなのに
カラダの芯から溢れ出る
ぬくもりに、じんわりと
シアワセに包まれました
ニンゲンって、すごい
生きるって、素晴しい
その可能性の大きさと言ったら無限大!
りーこさんのニンゲン力の素晴しさと魅力は
ハンパなーーーーい!!
こちらの滝は、金太郎伝説が残る
『金時山』の麓
なんと、金太郎の生誕地でもあり
金太郎の遊び岩と謎の古代巌もありました。
こちらの金太郎の遊び岩は、力持ちの金太郎が
動物達と相撲をとって、一緒に遊んでいたと言われています。
楽しかった場所が今でもキチンと
残されている不思議。
伝説は架空ではなく、実在したのですね。
そして、金時山。
時は金なり。
一瞬一瞬を大切に過ごす事が
今生一番の課題なのですね。
お金は金銭ではありません。
たのしいこと。わらうこと。共有することに使わないと
勿体ないです。
ああ、参加したかった
行けばよかった。なんていうことも
経験ですが。
つまらない、権力とか意地とか、ねたみ、そねみの時間に
費やすコトは、もう不要な時代となりました。
と、感動した後は
お楽しみのおうどんやさんへ。
こちら、大盛りでガンスよ。
うひひ。
冷えたカラダにジンワリと沁み入る
おうどんとおでんの美味しさといったら
たまらんですな。
ごちそうさまでした。
美味しかった〜。
古峯神社さまといい、
最乗寺さまといい。
いつも天狗さまのお導きに感謝です
昨日のヒトキワミラクル
昨日は、本当にミラクルばかりでござんしたが。
なんと、古代縄文舞・楽舞道の 創始者 木村差代子先生が
いつもの千葉組わたしたち、3人を千葉までの
帰り道を御一緒してくださることに。
車内でお話される
差代子先生の様々なご経験話が楽しくて、
おもしろくて
お聞きしていたのですが、
な、なんと・・
天城流湯治法の 6期生だったことが判明!!
まじですか??
ここでも繋がった、天城流。。
6期生の 差代子先生
54期生の わたし
150期生の 佳代子さん
偶然集まった、
車内の4人中、3人が 天城流生だったなんて
偶然とは思えないほどのご縁です
あれ?天城流生って
そんなに世の中に溢れているんかえ??
ミラクルだわぁん
嘘のような、ホントの話
にわかには
信じられなくないですか?
その上、美絵さんは毎回、天城流の健康セミナーに
ご参加下さっているんですよーー!
素敵すぎる〜!!
ご縁がご縁を結ぶのですね。
ありえないけんども、ありえちゃうこの世の仕組み
くぅーーーーーーっ・・・
錬堂先生率いる 天城流湯治法のセミナー開催しまーす!
お知らせです
天城流湯治法 杉本錬堂先生健康セミナー@日吉
日時 : 2021年11月9日(火)
場所 : 横浜市港北区箕輪町2−9−5
大石さん邸(個人宅です)
定員 : 20名
1。ワークショップ 13:00ー14:30
健康セミナー
料金:5,000円
天城流会員は、2,500円です。
2021年の会員証をお持ち下さい。
会場には、12:30から入場出来ます。
お持ち物:動きやすい服装
(ジーンズや厚手のお洋服、ストッキングなどの
締め付けられる服装ではないラクな服装でお願いします。
お着替え場所がございます。)
お水、筆記用具、下に敷くバスタオル
2。個人セッション 2枠
14:45−15:00
15:00ー15:15
料金 : 1枠15分 10,000円
お持ち物:動きやすい服装(ジーンズや厚手のお洋服、
そして、ストッキングなどの締め付けられる服装ではないラクな服装でお願いします)
お水、筆記用具
天城流湯治法 杉本錬堂先生健康セミナー@市川市妙典
日時 : 2021年11月12日(金)
場所 : 千葉県市川市妙典3−13−12 サクラコート
(東西線妙典駅から徒歩3分)
定員 : 20名
1。ワークショップ 13:30ー15:00
健康セミナー
料金:5,000円
天城流会員は、2,500円です。
2021年の会員証をお持ち下さい。
会場には、13:10から入場出来ます。
お持ち物:動きやすい服装
(ジーンズや厚手のお洋服、ストッキングなどの
締め付けられる服装ではないラクな服装でお願いします。
お着替え場所がございます。)
お水、筆記用具、下に敷くバスタオル
2。個人セッション 2枠
15:15−15:30
15:30ー15:45
料金 : 1枠15分 10,000円
お持ち物:動きやすい服装(ジーンズや厚手のお洋服、
そして、ストッキングなどの締め付けられる服装ではないラクな服装でお願いします)
お水、筆記用具
お問合せ・お申込みは、
コメント欄か、keityblue01@gmail.com