翌日は、朝のご祈祷から始まりました。
こちらの続きです⬇️
なんと、こちらの朝の一番ご祈祷は、宿泊費のみで
『宿泊者のお名前も読み上げて下さる』という
なんともありがたい経験を頂きました。
太っ腹すぎる!!古峯神社さま
早朝の拝殿は清らかで心地よかった〜!!
寒かったので、下に沢山着込んでおりますの。
わたくし。うふふ。
優しくて素敵な宮司さまとお写真を撮って頂きましたよん。
嬉し〜い
境内では御神職さまもマスク着用ですが、
御神事の時だけ、マスクを外されていらっしゃいました。
やはり、大好き、烏天狗さま
みなさま、ナデナデされるのか、
クチサキがゴールド
なんと、この4月1日は、『神符守札祭』 でしたので
続けてご祈祷も拝受させて頂けました。
本当にありがたいことばかり!
そして、幸運なことに
3月31日まで(前日ですん!)冬期休園していた庭園ですが
この日から開園されていましたよ。
実は前日、こちらの庭園を目当てにいらした方がいたのですが
翌日から開園と知って、残念がっていた、、というお話をお聞きしたばかり。
やはり、ついている時は、どこまでも歓迎して下さるのですね
ありがたいことばかりの古峯神社様。
またツツジの季節が最高とのことでしたので
またお伺いさせて頂きたい、わたしでごじゃります
お姉様と一緒に、古峯原金剛山瑞峯寺へ!
こちらは、古峯神社の参道途中にあります。
来た時に、2人とも、とっても気になっていたお寺さま。
お姉様のご案内で
お伺いさせて頂けました。
そしたらですね。。
賑やかに話している私たちに話しかける方がいらっしゃって・・
ど、どなたですん??
境内で黙々と作業をされていらっしゃった方がいらっしゃるな〜と
思っていたのですが、その方が、なんと!!
ご住職様でしたん!!
まじかーっ、、、笑
金剛山瑞峯寺のことや、『真言』について。
『お金』や『不動明王』について。。
などなど、とってもおちゃめな明るいご住職様で
色々とありがたいお話をお聞きする事が出来たんです。
どこに行っても、ガイドさんが出て来る不思議
でね。。
こちらの奥の院があるらしくて
『古峯原 奥之院 三昧石(さんまいせき)』なんですって!!
私が大好きな 『三昧琴(ざんまいきん)』と似ていませんか??
驚きです〜。
なんだか、行く所行く所、次の目的地が出て来るのです。
人生、ロールプレイング。
やはり全てが繋がっているのですね。
次回は、奥之院ハイキング行かなきゃです
と言うか、、こちらの金剛山。
関西では子供達がハイキングに訪れる、かなり有名な山。
昔からの友人が住んでいる場所なのですが去年、高野山に行った時に通り過ぎた時に写真を撮っていたの。
気になる場所は、ご縁がある場所。
ありがたーーーい
続きまーす!