今日は、大好きなヒーラーさんの
金運を上げるお茶会に参加してきましたん。
でね。。
豊かさを回すのは自分から。
今すぐ始めなきゃ
と思い立ち、ものすごいスピードで書き始めておりまする。
お付き合いくださると嬉しいナリ。
今や、
世界の常識となっている女性の下着。
THE パンツ
いえ。
ショーツ、パンティ、ズロース、ブリーフ。。
様々な形状により、名称が変われども
ゴムで縛られ、窮屈この上ないことは変わらないハズ。
コロナの影響で、マスク生活が長くなり
体調を崩しているのを感じていらっしゃる方は
一体どれ位、いらっしゃるのでしょうか?
コロナで、生命の循環を担う 鼻や口からの身体の
上部に位置する器官を
マスクで閉ざされてしまい、
そして、下部にある生命を誕生させる為の大切な器官も
ゴムのショーツで封印されている今日この頃。。
息苦しさ満点でござりまするな。
悠久の歴史を持つ日本で、女性の下着はそれほど長い歴史を持たないのをご存知でしょうか?
えっ・・知らないですよね。
これまでは、私もそれほど詳しくはありませんでした。
でも、だからこそ、みなさんに知ってもらいたい。
そして、実行に移してもらいたい!!
の気持ちで書いておりますの。
実は、、
昭和7(1932)年12月16日、日本橋白木屋百貨店のクリスマスと年末に向けての繁盛期による大火災で、火災による死者 1名、墜落による死者が13人、傷者 67人という惨事があり、
その際に、残念なことに女性の何人かが裾がめくれ上がるのを気にして亡くなった事件がキッカケで、
『白木屋勤務女性の下着着用義務』や、『女性のズロース着用キャンペーン』などの、それまで日本の女性が付けていなかった下着を着用するように注意喚起がなされ、
戦後、着物から洋服に移行される際に、西洋文化の下着をそのまま受け継いだ、今のゴムで身体を縛る下着は、僅か88年の歴史しかないのです。
それまでは、日本の女性は着物を着ていました。
その際に身につける下着は、『腰巻き』や『裾除け』、『湯文字』と言われるものでした。
その中で、湯文字という少し短めの腰巻きを、私のオリジナルでもっと短く活動的にしてみたのが、麻で作った『麻文字』という下着です
麻だから、気持ちがいいし、さらっとした感覚が心地いい。いい
着物を着たことがない方は、想像しずらいかと思いますが、いわゆる寸胴型の巻きスカートのようなもので、股間が空いていて、風通し抜群。そして紐で結わえるので、身体の負担は少ないです。
そして、一番大切なメリットは、紐を当てることにより丹田を意識するので、身体が整います。
(もちろん、当社比でございまする)
これね。以前にキャンペーンを始めたのですが、途中で挫折、、
だがしかし
今の体調を崩されている方々や、マスクを強制されている感たっぷりの今の時期に
やはり必要だと感じ、進めるべきだと今日腑に落ちましたので
再び始めることにしましたの。
ゴムでキュッと引き締まったタイトな下着は
かっこいいですよね。そして、モタモタしないから
活動的だし洋服に影響しない。
その上、もしかしたら、自分の大切な場所をオープンにしちゃう危険性もあるかも?
で、なかなか始めるのには勇気がいると思います。
けどね。始めは、洋服の上から、エプロン感覚で丹田を意識してみませんか?
めっちゃ心地ええねんで。
そして、お腹が温まるので、免疫力があがります。
その上、姿勢がよくなるので、痩せちゃいます
体験会、始めますん。
この素晴しい、私のオリジナル『麻文字』
日本中、、いえ、世界中に広がれ、
和の文化。麻文字
これまでの記事はこちらです。
最初はモニターさんを募集しましたが、やはり体験してもらうのが一番ですよね。
氣にいった方は、是非、製作WSにお越し下さると嬉しいです。
今回は、先ずは体験会を始めます。
『麻文字体験会』
8月4日(火)1回目 10時30分〜12時まで
2回目 14時〜15時30分まで
8月6日(木)1回目 10時30分〜12時まで
2回目 14時〜15時30分まで
場所:千葉県市川市妙典(ご参加者の方にお知らせ致します)
参加費 : 1000円(オリジナルアロマスプレー付)
お申込みは、 keityblue01@gmail.com
お待ちしておりまする。