麻紙すき体験からの続きですグリーンハート ➡️ 麻紙すき体験その1

 

 

 

 

今日も読んで下さって、ありがとうございますラブラブ

 

 

紙すき体験は、通常午前中からですが

今回は14時半からの予定です宝石赤

 

 

なぜならば。。。

 

今は、麻の収穫最盛期ナノだ!!

 

 

麻の収穫は、7月〜8月いっぱいの夏真っ盛り中に行われます。

麻農家さんにとっては、暑くなる前に早朝から作業が始まる

とっても忙しい繁盛期なんです。

 

 

麻紙すき体験までは自由時間。

栃木と言ったら!!代表的な神社仏閣へお詣りして、忌部族縁の神社へも。

 

と、思っていたのですが、S先生のご提案でゆっくりと

『賀蘇山神社』さまだけに決定。

 

 

こちらの賀蘇山神社さまは

『黒だるま』発祥の地で有名です。




 

友人がネットで調べてくれて、黒だるまを希望して下さったので

初めて、本物を見ることができましたイエローハーツ

 

そして、福の神様のようなおばあちゃまのありがたいお話もお聞き出来ましたん。

 

黒いだるま。は、黒字になる。とか商売繁盛ハートと言われていますが、

 

 

本当の意味は

 


『大我の望み』

 を知ること、、



 

個人的な商売繁盛や交通安全等の『小我』の願いの場合は、祈願時に片目に目を入れて、その願いが叶ったのなら、両目を入れて達成奉納をするのですが、

 

 

今在る、シアワセに感謝する、大我の望みの場合は、

自宅に帰り、心を鎮めて感謝しつつ両目を入れて飾るのが本来の祀り方だそうです。

 

そして、清潔に整えられた空間で、いつも目にみえる場所に配置するのが良いとのこと。

いつも側にいて下さるシアワセ。

神様も私たちも嬉しいですよねピンクハート

 

 

 

不思議な霊山 賀蘇山神社

 

 

 

こちらで書かせて頂いたのですが。

尾鑿山山頂近くの剣ノ峰に、

 

賀 の岩と

蘓 の岩 の2つの岩があるそうで


賀の岩は五穀豊穣の岩、

蘓の岩は医薬長寿の岩

として祀られ

 

この二つが雨でぬれて黒く輝いているお姿から、黒だるまが作られたそうです。

 

ご神体そのものですね。

ありがたーい。

 

 

ありがたく、賀蘇山神社をあとにして。

 

 

待望の、、お昼ご飯!!

 

いつもの教えたいけど教えたくない名店、おそばやさんは休業中、、

 

なので、前日に友人が調べてくれた、鹿沼名産のニラ蕎麦のお店へ。

 

鹿沼は沢山のおそば屋さんがありますが、麻農家の大森さんの工房すぐそばで

とっても人気店に伺いましたよん。

 

御伺いしたときは、ほぼ満席晴れ晴れ

でも、恵まれているわたしたち。すんなりと入ることが出来てラッキー流れ星

 

 

大越路 蕎麦やさん

 

 

が、、、

なんと、お蕎麦やさんなのに、メニューにラーメンとか唐揚げ定食。

そして、一番驚いたのが、名物ニラ蕎麦は、支店にしかない。。だなんて。

 いやね、本店限定、、とかありますが、

まさかの、栃木名物ニラそばが支店にしかないなんて、、


 

がーーーんえーんえーんがーーん。

 




いやしかし、本格的なお蕎麦で、美味しかった〜。

ご馳走さまでごじゃりました。

 


ランチ中、みなさんのお話が本当に楽しくて。

氣になるワードばかり。

 

『発酵』や『神社』『栃木あるある』

 

車中で話題になった 神社様。

途中で合流した友人も、めちゃ氣になっていたそうで、トントン拍子で話は纏まり。

素敵なご縁で、なんと、また御一緒させて頂けることになりましたん。それも来週!!

その上お忙しいS先生も、なぜか、その日だけぽっかりと空いたスケジュールに一同驚愕。。笑

また同じメンバーで集まれるだなんて。

その上、本来の趣旨であったメンバーさんがまさかのキャンセルに、、全てが反転したらしく口笛


全ては決まっているのですね。

 


そして。その神社は、ご眷属がハートなのですが、

よくよくお聞きすると『龍』も関係があるそうな、、

 

でたーーーっ、、龍

 

そういえば、龍さん、いらっしゃいました。。

あまりにもハートの印象が強いので、言われる迄全く気付かなかった、ワタスのバカバカショボーン

 

いやしかし。

 

ますます楽しくなってきたのは、言うまでもありませぬ。

 

つづきまーす晴れ晴れ