はい。なんとなく上下左右なく生きております。
だいぶいろいろとやらかしてはいるのですが。
パリ在住?
観葉植物を買いたくて、Copilotに「近くに花屋ある?」と訊いた結果がこれ。
↑これ、パリのWagram通りなんですって。
「今ならまだ営業中だよ」って言われたけど、営業時間内にたどり着けんわwww
やらかした証拠。
------------------------------------
「マリークヮントオンラインショッ様」がやたらとツボに入って、ついスクショしてしまいました。
実は私、マリークヮントは好きなブランドではありません。
ならば何を買ったのかと言われれば!
ゼロ!
「ナイトメア・ビフォー・クリスマス」に登場する幽霊犬・ゼロ。
これを衝動買いしてしまいました。
ナイトメア~のゼロ、とても繊細なバランスのデザインでして、目の大きさとか鼻の先のジャックオーランタンの大きさとか、鼻の長さとか、ちょっとずれるだけで可愛くなくなってしまいます。
で、この写真、奇跡的な可愛さじゃないですか?
一応バッグチャームとして売られていたのですが。
このサイズをカバンにつけたら邪魔だよwww(全長21cm)
というわけで、部屋に飾っております。
高い位置にフックでひっかけてるんですが、意図せずクーラーの風が出てくる真下に設置したため、クーラーつけたらゆらゆら揺れてめちゃくちゃ可愛いんすよ♪
送料込み5720円もしたんだから可愛くなかったらキレますけどwww
とんでもない衝動買いでしたw
このナイトメア・ビフォー・クリスマスって本当に好きで。
DVDで限定盤とかフィギュア同梱盤とか、出るたび買う程度には大好きです。
ご覧になったことがない方はDVD等を買え。
この時期になると各社からナイトメア・ビフォー・クリスマスの商品がわんさか出ます。
本家のディズニーストアとか、一番くじとか、しまむら(アベイル)とか。
あまりにも商品が溢れすぎて、逆に興味なくなったわw
いいんです。ゼロが可愛いから。
やらかした、証拠はない
上でも書いてますけど、植物を買いたくて。
って言うかすでに買ったんだけど。
オリヅルランってご存じでしょうか。
成長するとランナーというツルが長く伸びて、その先に子株が付くんです。
その子株が折り鶴のような形なのでオリヅルランと名付けられたそうです。
前々から欲しいとは思ってたんですが、これがあまりにも定番すぎてお店にはなかなか無いんです。
その子株を切って植えるとそこからまた成長するので、やろうと思えば無限に増えるわけです。
だからしてお金を出してまで買わないって感じで。
あまりにも売ってないので、よその玄関脇に元気よく育ってる子株をちぎって持って帰ろうと思ったこともあるくらい売ってないんです。
で、今回ですが。
近くの赤松種苗って花屋?さんに行ったけど扱ってませんでした。
て言うか、若い店員さんに聞いたらオリヅルランを知らんかった……。
あとは通販か?と思ってヤフショで検索してたんですが、めっちゃ高かったり、めっちゃ高かったり、めっちゃ高かったり。
思ってる値段で売ってないんです。
誰が1万出してオリヅルランを買うのか。(買う人が居るから売ってるんだけど)
で、いくつか候補を流し見して行ったら、途中でヤフオクの出品が差し込まれて表示されました。
「オリヅルラン・ボニー」って書いてあって、子株が写ってます。
くるんとカールの強い品種でめっちゃくちゃ可愛くて。
どうせお高いんでしょ?と思ったら、「600円即決」……。
しかも、「ヤフオクお久しぶりの方に半額クーポン」ってのを使ったので、申し訳ないくらいの300円(送料無料)になりました。
(一瞬、もっと高い物を買う時にこのクーポン使えば良かったと思ったけど、まず中古品買わないからいいや、と思い直した)
で。
こいつを迎え入れるためには鉢とか要るわけですよ。
オリヅルランってランナーが長くなって、下に子株が伸びてくるのでハンギング(吊り下げ)で飾るのが一番可愛いです。
そして、部屋の中で飼いたいので、土が入ってるのはハエが発生するので非常に避けたい。
というわけで、ハイドロカルチャー(水耕栽培)というのを使うことにしました。
そのために必要なもの。
中身→ハイドロボール+その他必要な薬剤=1254円
鉢→透明のガラス鉢=2080円
吊り下げ金具→2169円
オリヅルランに癒される時間=プライスレス
(表現が古いんだよ)
全部バラバラの店で頼んでるので、全部がそろうのはいつになるんだろう……。
そして。
仕事の帰り道にバスから見えた花屋さんの軒先にいっぱい飾られてたハンギングバスケット……。
ここで吊り下げ鉢買ってりゃ4000円もしなかった可能性が微レ存。
いいんです。
鉢も吊り下げ金具もめっちゃ可愛いデザインですから!(←ヤケ)
今度こそカビらせずに育てるぞ!
(「微レ存」が一発で変換できる辞書ってなんなん)