引っ越しで前の空気清浄機が壊れてしまい、新しく買い直したのが
シャーププラズマクラスター(IG-B100)です。
厳密には空気清浄機ではなく、プラズマクラスター発生装置、というだけなのですが
匂いの元をプラズマで電気分解して無臭にする、というもの。
なのですが…。
設置方法が悪いのか、イマイチ効果が判りません。
タバコには無意味なのかなぁ。
ロフトベッドの下に机を置いて、机の棚にコレを置いています。
IG-B100の送風口は上部にあるので、風はベッドの底面に当たります。
タバコの煙もベッドの底面辺りで吹き溜まるから効果あるかなぁと思ったんですが。
それよりも…弊害のほうが…。^^;
常に弱で送風状態にあるIG-B100。
5か月使っていて、なんと、ベッド底面に張ってあった不織布の、ちょうど風が当たる場所に穴が空いてしまいました。
風でずっと揺らされているせいか、プラズマの影響か、それともたまたま弱い部分だったのかは判りません。
今は風が当たる位置をずらして試してみていますが、匂い取れないから意味なさそうなんだよなぁ…。
何が原因かは判りませんが、IG-B100だけでなく空気清浄機などご利用の際は設置場所に注意しましょうね。^^;