まあ、トホホって言葉も今日び使わんでしょうがw
調子乗って書いてたらけっこうな長文になってしまった。
イベント?
11/4、イベントと言われて行った寺の行事。
「イベントって子供さんが遊べるような感じなのかな?じゃあカジュアルな感じでいいか。
あ、でも何かで必要って言われたら困るから数珠くらいは持って行っとこうかな。」
という気分で行きました。
寺も行き慣れてるわけではないのでグーグルマップで行き方を確認してました。
最寄り駅を降りたあとの往路としてグーグルマップがバスを推してきたんですよね。
バスなんて普段使わないのでちょっとウキウキしてw楽しみにしながら家を出たのですが、何らかのワープがあってグーグルマップで表示された時間の電車に乗れなかったんです。
(何らかのワープ→自分でも理由が判らないwww)
1本遅い電車で行って降車後バス乗り場へ。
あ……あぁー……
バス、行ったばかりで、次の便は30分後www
当然それを待つと絶対に遅刻になります。
イベントって時間厳守じゃないかも?とは思いつつ、歩いたら30分以上かかるのと、それだけの距離歩くのもダルいのでタクシーに乗りました。
片道1300円もしました。ビックリしました。
で、タクシーが寺の前に着くと……駐車場はすでに満車。(タクシーなので駐車はしてませんが)
すんげー参列者の数な上に、見える範囲で全員がダークスーツ着用……(^^;
寺の入り口には美人な受付の女性が3人立ってて、恐らく檀家の人の名前が書いてあるタブレットを確認してます。
え、私登録されてんのか?と思いつつ名前を言ったら登録されてました。
受付にはお供えとしてたくさんの祝儀袋(名前書いてある)が置かれてます。
ようやくこの辺で判りました。
イベントっつって、特別法要やないか……!!!
かろうじて数珠持って来て良かった……!!!
でも私、本当にただのイベントだと思ってたので黒ニット、黒パンです。
浮かれた色じゃないだけマシですが、みなさんスーツか喪服的なもの着用されてて、平服なのは私と小学生以下の子供しか居ません。
めっさ恥ずかしかった……!
行く前に兄に訊いとけば良かったんですよね。
いや、でも本当にただのイベントだと思い込んでたんですもの。
しょうがないです。勉強代としては割と等価です。
参列者が多いせいで寺の中はすし詰め。
いや、押し寿司並にぎゅうぎゅう詰めです。
端っこの方で小さくなりながら座ってたんですが、普段やらない正座で2時間。
足を崩す隙間もなくて耐えられませんでしたw
痛みはある一点を超えてしまうと今度はマヒするので意外と長時間は座ってられるのですが、なんか眩暈までし始めてw
敗因は寺の床が畳じゃなくて板のところ(硬くて冷たくて痛い)しかなかったのと、逆に立ちっぱなしになるのかなと思って穿いてた着圧ソックスの仕業w
お経が終って偉い坊さんの説法が始まって、「皆さんラクにしてくださいね」(足崩していいよ)の言葉を聞いたが最後、もう耐えられずにトイレに行くフリして逃げましたw
いや、私、気軽に立ち寄って話ができるような寺っていいよね、みたいなこと書いたことがある気がしますが、やっぱいいわwww
てゆーか全然気軽でもないけどwww
うち、お墓は無くて家族の遺骨を全部その寺に預けてるんです。
なので、こないだ姉の30回忌?があったのと母の葬式とかでもお寺さんに関わることが多かったんですが、私が「香典返しっていつ頃するもん?」とか素で訊いたら兄がキレながら「お前もいい加減、寺の作法覚えろ」とか言ってきました。
私、これまで全然寺の行事に関わってなかったもんで、そういう仏事とか冠婚葬祭の常識とか無いんですよね。
いや、誰かの葬式に呼ばれてお参りする程度には知ってますけど、自分事になるとさっぱりですわ。
逆に、そんなの寺に任せといたらいいんじゃないの?と思ってましたw
実際、こないだの母の葬式等は寺ではないけど葬儀屋に任せてたら全部終わりましたし……。
とかブツブツ不満をたらしてみるw
少彦名神に嫌われてる?
寺の話をしたので神社の方もw
うちの住所の氏神様は少彦名神(スクナヒコナの神)を祀る「安居神社」です。
なので度々お参りに行ってるんですけど、どうにも相性が悪いなと思ってて。
相性の良い神社仏閣に行くとなんか優しい気分になったり、神様から歓迎されてれば降ってた雨が止んだり、心地よい風が吹いたり、あとなんか超常現象的なことが起きます。
でも相性の悪い神社に行くと、なんか気分が沈んだり、身体が重くなったりします。
安居神社では特に何もないというのが8割、気分が沈むのが2割というところで。
私の方からは一方的にスクナヒコナ好きなんですが、別に向こうからは好かれてないのかも?とか思ってたんです。
が。
出雲に行った時、鳥居をくぐったとたんに異常なくらい体調が良くなりめちゃくちゃハイテンションになってみたり、少彦名神の祠のところでは(徹夜明けのせいだった気もするけど)祠と後ろの滝がキラキラ光って見えたり、劇的な変化があったんです。
また、以前落とされた会社wの面接に行った時、近くに少彦名神の神社があったのでお参りしたんですが、やっぱり体調が異常に良くなりハイテンションになりました。
あれ?別に嫌われてるわけじゃないってこと?
で、ここに越して9年超で初めて気付きました。
安居神社の中には少彦名神をお祭りしてる社と、小さい鳥居がいくつかある奥の小さな祠にお稲荷さんも居ます。
特にお稲荷さんは参り忘れると拗ねると聞いたので、こちらも参ってました。
少彦名神と稲荷神にはお参りしてました。
… … …
いつも閉じてる建物があるんですが、掃除用具入れかなと思ってたんです。
… … …
こないだ観光客の女性が宮司さんに「こちらの祠に道真公が祀られてるんですか?」って聞いてたんです。
… … …
祠だったんだ……!!!
ていうか、一回もお参りしたことない……!!!
(用具入れと思ってたからな)
天神さんって鳥居とか無いし、全然気づきませんでした。
あ、いや、神社の入り口にはちゃんと御祭神として名前書いてあるんですけど勝手に、合祀してるんだと思ってて別に祠があるとは思ってなかったんです。
めっちゃ謝ってお参りをし始めたら前ほど気分悪くならなくなりましたw
そら毎回自分のところだけ無視して行かれたら神様じゃなくても怒りますよねwww
でも、やっぱ少彦名神単神で祀ってるところのほうが楽しいなぁ……。
真・女神転生VV
クエストナビにキュピタンが追加されたので、単細胞な私はまたゲームを始めましたw
ついでにLV上限が150になる神威を出すために一番最初にやってたクリア一歩手前のセーブデータを使ってサブクエストを2個こなし、再度新ゲームを開始で無事に該当の神威を出すことができました。
消費エネルギー(Gloryって書いてあるんだけど、日本語でなんて言うのか覚えてないw)が足りなくて解放できてないんですが。
がんばってGlory貯めるよw
今日のトホホ
朝、仕事場に着く一歩手前くらいで「一見ただの小銭入れだけど、実はメインで使ってるクレジットカードが入ってる小銭入れ」を忘れたことに気付きました。
電車は定期券を買ってスマホケースに入れてるので問題なくて気付かなかったんです。
今日は「昨日買ったパンをそのまま持って来た」ので昼食は問題なかったんですが、ちょっとコンビニで何か追加で買おうかなと思ったんですよね。
札入れは持ってたので買おうと思えば買えたんですが、小銭入れがないことに気付いた時点でプチパニックw
働いてる間は特にお金を使う場面はないので良かったんですが、帰り道ですよ。
交通費は定期券があるので良いとして、今日の晩ご飯以降の食事、買って帰るかどうかどうしようとめっちゃ迷ってました。
金曜日だし、1週間頑張った自分にご褒美の甘いものが欲しいです。
(1週間と言わずけっこう食べてるけどなwww)
スイーツというよりは甘い菓子パンが良いです。
札入れからお金出したらまた小銭が増えるなあ。
めんどうだなあ。
スマホはあるし、ペイペイとかで払えばいいか。
と、スマホを見たら。
充電残量3%www
3 www パー www セント wwwww
いつもそんなに電池使い切らないんですが、休憩時にゲーム画面を表示したまま休憩時間が終ってしまったのでそのまま放置してて、スリープにもならずずっと電池消費www
もう顔面蒼白ですよwww
いつも使ってるクレカは無いし、頼みの綱のスマホも臨終寸前www
で、
甘いパン>>>>>>小銭増える煩わしさ
という判断で1000円札を崩しましたw
甘い……?パン
今日買ったのは純然たる菓子パンですが、「昨日買ったパンをそのまま持って来た」パンのほうが問題ですw
新作としてお知らせメールが来てた「ベースブレッド」の「こしあん」パン。
気にはなってたんですが、これ1個試したいだけに3000円もする定期購入コース再開するとかイヤですw
(宅配は3000円以上でないと受け付けてくれない)
で、コンビニに売ってたので1個だけ買ったんですが、以前、ベースブレッドの味が口に合わずコースを停止した経緯があります。
「これもマズいんかなあ……」とビビってなかなか食べる気にならなかったんですが(だから追加で違うものも買おうかと思った)頑張って一口ほおばると……
うまい!
……なんて奇跡は起きないんですがwww
あんこが入ってるところは餡の味のほうが勝つので食べられるんですが、餡が少ない、または無いところはもろにベースブレッドの全粒粉の味が全開で泣きそうでした。
餡は割と普通の餡です。
普通のアンパンのほうが良いと思います……。
今日買った純然たる菓子パン→クイニーアマンとクリームが入ったコルネ
今日と明日のつもりで買ったけど一気に食べてしまった……。
クリームシチュー
急に寒くなってきたので市販のルーでクリームシチューを作りました。
1人なのでルー半分で作るつもりで野菜切って鍋に入れたんですが、意外と野菜が多くてルー半分の水の分量500mlを入れてもひたひたになりませんでした。
「じゃあ全量で作るか。どうせ3日くらいで食い切るやろ。」
ということで水を更に500mlぶっこんで煮込む。煮込む。
鶏肉入れたんですが、冷凍のままぶっこんだのでちょっと長めに煮込みました。
ええ感じに煮込めたので火を止めてルーを溶かし、とろみがつくまで再度煮込む。煮込む。
最後に牛乳200mlを入れて、再度とろみがつくまで煮込む。煮込む。
……とろみ、つかんな……
なんかちゃんと煮てもとろみがつかないんです。
牛乳を入れるまではだいぶトロっとしてたので間違ってるわけじゃないでしょう。
牛乳の量、間違えた?
ともう一度パッケージの説明を見ると、牛乳は間違いなく200mlです。
牛乳、は!
全量で作る場合、水は900mlで作ってください
って、書いてありました……。100mlオーバー……。
味は薄くないのでそのまま食べました。
小学校の給食のホワイトシチューってこんな感じにシャバシャバだったねえ、と思い出さなくてもいい思い出を噛みしめながら……!(泣)
干した
こないだ大雨警報が出てた時に足元べっちゃべちゃにしながら買い物に行きました。
もうそりゃすっごい雨で笑うしかない状態。
「ふぇー、大変だったなあ」と思いながら帰宅。
それはそれで何もなかったのですが。
というか、何もなかったと思ったのですが。
件のお寺のイベントに行った時、お寺へのお布施としていくらか包まないといけなくてリュックから札入れを取り出して……めっちゃびっくり。
なんか札入れがジットリしてるんです。
中の札はシットリという程度ですが、やっぱり濡れてます。
お茶こぼした?!
と思って状態を確認したいのですが、目の前に受付の人が待ってるのでそのシットリした札を渡しましたw
すべて終わって冷静になってリュックの中を確認すると札入れ(革)が濡れてなんか皺が寄ってるし、中のお札も全部濡れてます。
リュックにはバッグインバッグを入れてるのでそのバッグインバッグを取り出したら、下の方に入れてあったタオルがべっちゃべちゃ。
リュックは撥水加工だから雨、関係ないよね、と思ってた時期が私にもありました……。
撥水は防水じゃない、ということを叩きこまれました……。
革の札入れがすっごい残念です。
これから丁寧に使って育てていこうと思ってたのに。
発見した時点でちょっと歪んでしまってました。
うまく乾かさないと歪んだまま固まってしまいそう。
ということで。
ピンチハンガーに札入れ、中のお札を干してみましたw
自重で皺が伸びるように吊るしたら札入れは歪みが気にならないくらいには戻りました♪
なんか面白い絵でしたが、写真は撮り忘れましたw