私の住んでいる住所の氏神は安居神社の少彦名神なのですが。
なので、できるだけお参りには行くんですけど、安居神社に行くと毎回ピリッとした空気でなんか叱られてるような気になってしまって寛げないんですよね。
(神社は寛ぐようなところじゃないぞ)
スクナヒコナはめちゃくちゃ好きなんですが、どうにも合祀されている天満公か真田幸村公が合わんような気がします。
なんか知らんけど怖いんよな。
それとは逆に。
四天王寺では最近になってようやく、「よう来たね」と言ってもらえてる気がします。
けっこう鬱々してた時に四天王寺境内を歩いてたんですが、ふわっと風が吹いてきて、その方向に顔を向けるとサワサワサワ…って大樹の葉がさわめく音が聞こえて急に気が晴れたり。
(この時、この樹を撮った写真はお気に入り♪)
こないだ桜を見に行った時も、亀池(石舞台)に亀を見に行ったらふわっと金木犀の香りが。
桜の季節で金木犀の花が咲いてるわけないし、周りを見てもそんなの植わってないし。
これはもしかしたら六時礼讃堂で使ってるお香の香りって可能性もありますがw
その前は、毎回必ず行く大黒堂では祈祷を受けている氏子の方が居てお参りできず残念だったんですが、これも「氏子さんへの祈祷のおすそ分け」という意味を持つそうです。
残念がってる場合じゃなかったw
まあ、その時は「うおー!初めてお堂の中見れた!」と思ったから充分恩恵に預かってるわけですが。(お堂が開いていても暗いので平時は中まで見えませんの。)
このように、けっこう歓迎サイン送っていただいている気がします。
歓迎していただいてる上に欲を言えば、この手の発疹をいい加減どうにか……。
手の甲に出た発疹にステロイドを2回塗ってみたんですが。
まあ、薬塗った上から防水テープ貼って、それがはがれないように更に上から貼る包帯を貼って……てしてたら、何もしてない時の100倍くらい痒くてw1日で辞めましたwww
パッドのついてる絆創膏とかだと薬を吸い取られちゃうから防水テープなんですけどね。
何もしてないと痒いとかないんだよなあ。手の甲は指と違う症状なのかなあ。
指は最高にボロボロになってますw
経験則上、あと1週間もすれば剥がれるのが止まるはず。
あとちょっと頑張ろう……。