なんか知らんけど、なんの顔合わせ(面接)もなしに仕事決まったような気がします。
……ホンマか?
さて、動画を見てたらよくCMが入ってた「ルパン三世VSキャッツアイ」を見ました。
どなたか、アマプラで倍速再生する方法を教えてください。
こういうの見るくらいしかアマプラの活用方法が判らんです。
これって昭和の時代にリアルタイムで見てた人向けなんでしょうが、とりあえずお話はルパンの舞台でキャッツアイが巻き込まれたような格好ですね。
絵柄は写実的寄りのキャッツアイにルパンが寄せた感じでしょうか。
人物は3D(2D?)モデリングのCGだと思うんですが、違和感なく2Dの背景に馴染むし、キャッツアイのメンバーの美しい肢体がなめらかにモーション付けられてて、作品としては違和感はありませんでした。
作品としては、とわざわざ書いたのは。
まず、上にも書いてますが、リアタイで放送を見てた人向けに作成されてるんでしょうけど、ルパンにしてもキャッツアイにしても、それぞれの設定とかについての説明がほぼなく、いきなり本題でびびりました。
まあ、2時間の特別編ですものね。説明に時間割いてたら進行できませんもんね。
少なくとも両作品を見たことない人はいきなり置いてかれる仕様です。
ルパンはともかくキャッツアイはもう少し説明が要るんじゃないだろうか。
あと、ご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、ルパンの登場人物の声が昭和のリアタイ時代とは全とっかえで変わっています。
栗貫ルパンはまだ馴染みがあるんですけど、他の人の声があまり馴染みがなくてですよ。
あ、これ、私個人の意見ですよ。
声優さん自体は嫌いじゃない、というかむしろ好きな役者さんたちばかりなんですが、どうにも慣れられません。
キャッツ側の声も違和感あるなーと思ってたんですが、泪以外の声優さんが全員オリジナルのままだったんですよね。(泪役の藤田淑子さんはすでに亡くなっているのでしゃーない)
戸田恵子さんにしても坂本千夏さんにしても全然現役の役者さんですが、なんつーか、多分作品自体が古いせいで私の記憶がアップデートされてないんですよね。
そのせいで違和感が残ってしまったんだと思います。
お話は。
なんつーか、昭和感あるストーリーですね。
いや、ハナシ自体は面白いですけどね。
私個人の好みですが、もうちょっとテンポが速いほうが好みです。
それで冒頭の「倍速再生の仕方を教えて」につながるんですけど。
まあ、スマホの小さい画面で見ているからとかもあるんかもしれませんが、昭和っぽさを出すならもうちょっと大袈裟に外連味ぶちこんでほしかったりします。
私が見てた年代のルパンが宮崎ルパンだから、というのもあるのかもしれません。
宮崎駿のルパンってけっこうめちゃくちゃやってますでねw
対してキャッツアイってけっこう絵柄もストーリーも写実的なので、ルパンかキャッツかどっちかに振り切って欲しかったですね。
ワタシ的にはルパン側に振り切って、せっかくアニメなんだからもっとはちゃめちゃしてほしかったです。
最終的には全部丸く収まるので良かったとは思います。
アマプラの活用方法がまったく判らない。。。
しばらくはこのプランで払って行くしかないんだろうけど(携帯本体の割引受けるために、このプランしか選べなかった)アマゾンでめったに買い物しないし、地上波の番組すら全部見れてないのにアマプラオリジナル作品まで見てられないし。
くそー、なんでYoutubeプレミアム単体のプラン無いねん!
Youtubeなら毎日見てるのに!
いつになったら基本料金だけに変更できるか調べないとなあ。