TVアニメ『東京リベンジャーズ』公式サイト (tokyo-revengers-anime.com)
申し訳ない。本当に今更ですが、じわじわハマってます。
いまやキメツを押し退けんばかりの勢い(ソース無し)の東リベ。
あれ?公式サイトなのに表記が「東京卍リベンジャーズ」じゃない。(卍は発音しない)
まあいいか。
すでに2期分アニメ放映済みで3rdシーズン(聖夜決戦編)も製作が決定しています。
放映時期はまだ発表されてませんが、聖夜言うくらいだから冬アニメかな?
じわじわハマってる、というのも、最初は「変わった絵柄だなあ」とか「今時ヤンキー漫画かあ」とか、割とマイナスイメージから始まったんです。
(原作今でも未読。そのうち満喫で読むかも)
主題もタイムリープだし、ちょっとありがちかなあと誤解してました。
どこでハマったかっていうと、(ちょっとネタバレ)主人公の親友が飛び降りたところから。
すんげートラウマストーリーじゃないですかw
ていうか粗筋要る?
主人公はヘタレな元ヤンキー。
大人になったけどフリーターで、バイト先の年下の店長にちくちく嫌味を言われたりでうだつが上がりません。
毎日つまらない日々を過ごしていますが、駅のホームで誰かに背中を押され、そこに電車が!
という始まり。
正直、すごいありがちなオープニングでしょw
一応、そこでの死は免れるのですが、中学時代につきあっていた(つきあっていた記憶もおぼろげな)彼女が殺されたことを知ります。
そして、過去に戻ってその彼女が死なない未来を目指すのですが、動けば動くほど運命は変わって行き……というところですね。
ちょっと人が死に過ぎな気はしますが、あちらを救えばあちらがダメになる、というタイムリープの王道を行ってます。
主人公はすべてを救えるハッピーエンディングを迎えられるのか?!という感じでしょうか。
イメージ的には全部を救える気はしませんけど。
この作品、魅力的なキャラが多数居るのが人気の理由ではないでしょうか。
私は(やっぱり王道な)ドラケン(龍宮寺堅)が気に入ってますよw
ヘタレな主人公や、いまいち倫理観に欠けるマイキーのお兄さん的立ち位置の人です。
金髪辮髪に側頭部のタトゥーってぶっ飛んだデザインでいやでも目立ちます。
この人は多分、登場人物内のチューター的役割なのかなあと思います。
セリフがいちいちカッコいいw
仲間がライバルチームに半殺しにされるという事件が起きた時、チームリーダーのマイキーと共に見舞いに行くのですが、その時に被害者の親から「お前たちみたいなチンピラと関わったせいでうちの娘がひどい目に遭った」と責められます。
それへマイキーは反発しますが、ドラケンはただ頭を下げ、マイキーにも謝罪を促します。
それへも反発するマイキーに言うセリフ。
「下げる頭 持ってなくてもいい
人を想う”心”は持て」
ちょっと日本語的に私はもにょるところはあるんですが、それでもカッコいいじゃないですか。
この人、主人公の取る行動によって未来で殺されたり逮捕されてたり、けっこうひどい目に遭ってますが、本当にセリフや行動がめっちゃカッコいいんですよね。
まあこういう人が居ないとただただ暴れるだけの単調なストーリーになりそうですけども。
とりあえず、第2期「血のハロウィン編」は主人公が殺された?!というショッキングな場面で終わったので続きが気になる処です。
主人公の名前すら忘れかけているので早めに続きを放映してほしいですw
主人公の名前、というか、全員の名前忘れそうなんですけど。
アニメではもしかしたら原作をぎゅっと凝縮してるのかもしれませんが、それぞれのキャラのアイコン化が激しいイメージです。
なんというか、「この人はこういう役割」というのが人間性とかより目立ってる気がします。
だから最初あまり好きになれなかったのかもしれませんし、腐女子みたいなハマり方もしなかったんですけど。
(私、本来は一度気に入ってしまえば丸ごと全部好きになるタイプです。)
たぶん原作はもっと色んなエピソードがあってそれぞれの人間性ももっと見えるんだと思うんですけど、たぶん内容が濃いからアニメの限られた放映回の中だけでは表現しきれないんだろうなと思ってますが。
そうじゃなきゃこんなに人気出ないだろ。
つか、原作1巻だけ読んだと思うんですけどね。覚えてないんだけどw
原作はちょっと絵がハマらないかな。
というので原作未読ではあるんですが。
好きは好きなんですけど、そこまで諸手を挙げてお勧めするかというとビミョーではあります。
そこまでしないと話に深みが出ないのは判るけど、人殺し過ぎw
登場人物内で一度も死んでないやつ居ないんじゃないか?w
ヤンキー漫画なので暴力も犯罪もありますし、できるだけ、シャレの判る大人の方だけに読んで(見て)頂きたいです。
私、あんまり漫画やアニメに倫理を求めたりはしないほうだと思いますが、ストーリー上必然ではない人殺しにはやっぱり抵抗あります。(いや、何かの伏線なのかもしれんけど)
倫理は求めないけど論理は求めたいなあ。
同じくタイムリープ物の「Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)」でもたいがい人死ぬし、全滅エンドの誰も救えない悲壮感たるや東リベの比じゃないですがあっちはそんなに気にならないのよなあ。
ああ、きっとリゼロはあまり人が人を殺してないからですね。魔物に殺されるとかだし。
そのへんはファンタジー物の特権ですね。
まあ、流行ってるしちょっと見ようかな、と思う方がいらっしゃったら覚悟の上でwごらんくださいませ。