だからなんだと言われるとめちゃくちゃ困りますが。
関西では節分に太巻きを食べる風習があるのはご存じの方も多いとは思います。
まあ、私も例にもれず食べてみたんですけどね。
いや、ぼったくりやろw(ハーフサイズ税込387円)
大起水産(寿司屋)には長蛇の列ができてました。
どうやらチラシかなんか入ってたみたいです。値段知らんけど。
だいたい。
この恵方っての、どこの誰が決めてるかも知らないんですけどね。
しかもあなた、恵方(今年は北北西?)に向かって、食べ終わるまで無言で、って謎ルールがありますが、このルールも誰が決めたか知らんw
しょせんは土用の丑の日のウナギみたいに、商売人の誰かがセールスプロモーションの為に作った風習ですもんね。
でも、この季節にピッタリの言葉があります。
鰯の頭も信心から
まさしく、節分に鰯の頭を玄関に吊るすと鬼が入ってこれない的なおまじないですよね。
(あんまり鰯の頭ぶら下げてる家見たこと無いけど)
信じてればなんでもイケますかねw
こないだ大阪の新型コロナの新規罹患患者数をまるでピークみたいに書きましたけど、今日なんて倍の約2万人ですわ。
大阪の人口何人やねんって。
今、大多数の人が思う願いって、やっぱコロナが落ち着いてほしい、ですよね。
今日、太巻きを食べた人の数だけ願いが叶いますように!