いつものように「なにがや?」
ハイ。iPhoneのバッテリですが、あまりにもすぐ充電が減るのでキレました。
10/28に「もういいや。バッテリ交換しちゃえ」と思い立ってApple store心斎橋に予約を……予約を……もうすでにその時点で29(金)はデイタイムしか予約枠がなく、30(土)も16:50が直近。
とりあえず早くしたかったのでその時間で予約ポチ。
で、今日行ってきました。
Apple care+(に入ってた)で無料になるかどうかですが、ストアのメンテナンスアプリで調べてなんかの数値が基準以下だと保証内無償修理、基準より上(放電の範囲内)だと修理は任意になるため有償になる、そうです。
まあ、iPhoneの設定の中にも「バッテリー」っていう項目があって「バッテリーの状態」で確認できますけどね。てかそれですら「著しく消耗→ただちに修理してください」みたいなメッセージ出てたからねw
当たり前のように無償修理でしたw
つーかApple storeよ。
このご時世ですから、入り口で受付しないと入れません。
予約してますと伝えると名前を確認され、2階へ。
予約して行ってるのに20分くらい待たされて、忘れられてるんじゃ?とビビってみたり。
なんか混んでたみたいでめっちゃ「お待たせして申し訳ありません」て言われたんですが、内心「ホンマやなー」と思ってましたw
その場で修理してもらえるもんだと勝手に思ってて、「お預かりして」とか言われたからめちゃくちゃ焦りまして。
だってiPhoneないと死んでしまうでしょ。(←)
いろいろ説明してくれてる途中で「時間どれくらいかかりますか?」って聞いてしまいましたよ。
結局、50分くらい預けて替えてもらいました。
近くのマクドナルドで時間つぶしたんですけど、たまたま小説持って行ってて良かったです。
いやもう勝手にその場で修理してもらえると思い込んでたから、スマホがない状態での50分ってけっこう辛かったです。(中毒か)
(これが宅配での修理にしなかった理由でもある)
一応、修理に出す際の注意点として、
・データが消える可能性がある(バックアップしときましょう)
・他の箇所にも不具合が見つかったら有償になる可能性もある(有償でも修理するかしないかを選ぶ)
・画面に貼ってる保護フィルムがはがれる可能性がある(補償なし)
つー感じですね。
修理終ったあと、せっかく店内に居るんだからとiPhone13も見てみたんですが、本体はiPhone8Plusより小さいけど画面は13のほうが大きいという事実が分かってびっくりしたんですが。
ボタンとか無くなったからねー。
まあ、14で指紋認証が復活したら機種変更しますよ。今回バッテリも替えてもらったし。