風呂に入っている時も読めるようにアビスの7、8巻(一番好きな巻)電子版を買ってしまった……。
しかも、外出先でも読めるから思わぬ福音でした。
誰に呪いを押し付けたのだろう……。
ぶっ壊したのはIQOSです!
DUOのほう。
とっても単純に、タバコスティックの上下を間違えて押し込んでスイッチ入れてしまい、
フィルターが溶けてブレードに貼りつきました。
どうだ!すごいだろう!
……なにがや……。
一応、クリーナースティックで掃除はしたんですけどちゃんと取れたか不明だし、
溶けたフィルターを毎回吸い込むのもちょっと怖いし、
ソッコーで交換依頼してしまいましたわ。
これ、DUOのほうで良かったです。
こっちは定額サービスなので、自損でも3回までは新品交換してくれるから。
あと、MULTIも買っといた自分にGJ!
交換品来るまでタバコ吸えなくて死ぬ、なんてことにならずに済みました。
交換品は最短で翌日には届くようですが、私はヤマトのメンバーズなんとかに入っていて
配達時間を指定してしまっているので1日あとになりました。
加熱式タバコに限らずですが、タバコの向きには注意しましょうねww
【蛇足、もしくは本題】
4月になって健康増進なんとかが施行されましたね。
(改正健康増進法について JTサイトより)
なかなかの阿鼻叫喚ですね。
会社の周りも、喫茶店ですら煙草を吸える場所が少なくなりました。
会社の近くにドトールが3軒あるんですけど、
1軒目・完全禁煙(会社から一番近い)
2軒目・加熱式タバコOK、紙巻用ブースあり
3軒目・喫煙席少しだけど残したよ!(一番遠いw)
と、店舗によって対応が違うようです。
この喫煙ブースってなんなの?
わざわざテーブル離れて吸いに行かなきゃいけない意味が判らない。
(あ、もちろん、煙が他に流れないようにって意味は解ってますよ)
一人だったら荷物をテーブルに置いたまま行くの?
こぇぇわ!
やっぱり食後にはコーヒーとタバコを喫したいわけですよ。
んで、加熱式タバコOKのお店に行くんですが。
加熱式タバコOKルームの中にウェイターつかホテルのフロント的な服装のにーちゃんが立ってまして。
落ちつかねーわと思ってたんですが、間違えて入って来た紙巻スモーカーを追い出す役目だったようで。
「おタバコはあちらでお願いします」
「めんどくさいこと言いよるなぁ!もう!」
と、紙巻オヤジが捨て台詞で出て行ってました。
気持ちはわからんでもないですがw
まあ確かに、加熱式タバコは良くて紙巻がアカン理由がイマイチ分かりません。
どっちも身体に害はあるわけだし、それより、IQOSの臭さったらテロ級だと思うんだけど。
(そう言う自分は慣れてしまったのか、それともHEETSの匂いが他のに比べてマシなのか、最近はあまり臭いと思わなくなってきてますが)
もうなんか、中学生かってくらい隠れてタバコ吸わなきゃいけないのが笑けてきます。
これで本当に健康が増進するんでしょうか。
タバコ吸う人は家では普通に吸ってるだろうし、その家族は受動喫煙してるだろうし。
ああ、まあ家族全員吸わない人も居るからなあ。
これだけお店の改装やら各社は出費してるだろうから今更「この法案、なし!」とは行かないでしょうけど、何年かしたら「これ実は意味無かったんだよね」にはなりそうな気がします。
だって、吸う人は結局どこでも吸うし、吸わなくても病気になる人は居るし。
あれ、結局蛇足のほうが本文より多くなってるけど、ま、いっか。