季節外れのトナカイネタ | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

ええ。まだ冬物の毛布を片付けてないんです。

明日は昼から晴れる予報なので、いい加減干して片づけようと思いまして。

 

この毛布、ネット通販で買ったものですが、買った時の商品名は「トナカイ柄」だった気がするのですよ。

でも絵柄を見るとどっからどう見てもヘラジカ。

え?トナカイの日本語がヘラジカ、つまり同じ物なんだっけ?

 

そして気になってすぐ毛布を放置してググってみるw

トナカイの英語はレインディア(Reindeer)、ヘラジカはムース(Moose)でした。

ん?

でも、トナカイの英語ってもう一個あったような?

え?カリブーとかそんなんじゃないっけ。

え?カリブーがヘラジカだっけ???

 

解:カリブーはフランス語由来の英語でトナカイの意。

 

ということで、トナカイの英語は2種類あることが分かりました。

 

そこでふと思う。

トナカイって日本語???

日本語だったら漢字でどう書くの???

 

更にググって解決。

トナカイはアイヌ語由来なんですって。

だからちょっと異国風の音なんですね。

 

まあ結局、トナカイとヘラジカの写真を見ても、

この毛布がどちらを描いたものなのかは判別できませんでしたけどね。