アニメ低調? | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

今期の横綱は「ナイツ&マジック」で決まり。

 

今のところ、毎週必ずリアルタイムで正座して見てるのはNHK大河「直虎」っちゅー世も末の状況です。

だって、すごく期待してたFateとボールルーム、なんか今一つなんだもん。(あくまで個人の感想です)

 

というか、ボールルームへようこそ、展開早すぎじゃね?

てっきり2期で天平杯までと思ってたのに、もう8話から天平杯に入っちゃってんじゃん。

正直、そこに至るまでのいろいろを飛ばしちゃうと訳わからんことになるような気が。

てか、原作既読だけどあっさりすっかりハナシ忘れちゃっててほとんど初見なので、すでに「え?え?」ってなってますよ?

まさか、2期で今連載してるところまで追いつくつもりなんでしょうか。

恐ろし…。

あ、でも作品としては好きですよ。

前に他の作品で「うまく動かせないなら止め絵にしちゃえよ」って書いた記憶がありますが、この作品ではまさにそれですね。

競技ダンスなんて動き速いのにどうやってアニメにするんだろうと思ってたら、ステップ1(数秒止め絵)ステップ2(数秒止め絵)てな感じでした。

最初は「これだと脳内再生でちゃんと動く!」と思って感心してたんですが、最近はクイックステップとか入ってきたせいか、顔アップのみで止め絵とかwwwアニメとしてダメじゃんwww

(まあ、だからと言ってユーリみたいに3Dモーションキャプチャーよりは百倍マシですけどね。

モーションキャプチャーにするんならアニメでやる必要なかろうと思ってしまうので。)

今更テンポ変わることはないだろうけど、もう少しゆっくりでいから丁寧にやってほしいなぁ。

 

最近意外に(失礼)好きなのが「メイドインアビス」。

可愛い絵なのでよくあるファンタジーなのかと思ってたら、意外とエグいトラウマ展開www

なんか、ちょっとでもこの作品の感想書こうもんならすべてネタバレになる気がして何も書けないwww

頑張れリコ!頑張れレグ!

…だけにしておこう…。

 

やっぱ残念なのは妖怪アパートだなあ。

原作(小説)と全然雰囲気が違ってて、まるで小学生向けみたいになってる。

以前にも書いたことがありますが、原作小説の良いところは「どこに視点を置くか(誰に感情移入するか)」で話の印象が全く変わってくるところ。

以前の記事では私自身が誤解してて児童文学だと書いたのですが、この作品、ヤングアダルトというジャンルで分類されてまして、他の出版社で言うところのライトノベルなんですね。

そもそも別に子供向けじゃなかったという…。

クリの母親の話とか、読んだ時には大泣きするくらい怖かった(辛かった)んだけど、アニメでは(コミカライズ版漫画も?)ただ単に「幽霊怖い」という程度の表現だったし…。

つか…千晶ちゃん出ないの???(wiki見たらCV載ってたから出るのか?)

漫画版の感想をググると「説教臭い」という意見が見えたりするので、原作ほど視点の切り分けがうまく行ってないんだと思います。

まあ、漫画読んで物足りないから原作を読んだ、なんて人も居るようですし、アニメ見て物足りないから原作…ってなるかなぁ…。

そして、こういう感想をググってて今日初めて、2年も前に原作者が亡くなっていることを知った…!

ご冥福をお祈りいたします。

蛇足:外伝も文庫化していたので買ったのだけど、漫画版イラストの表紙、買う時恥ずかしいからもうやめて欲しいんだが…。

 

Fate/Apocrypha…もちょっと残念…かな?

何が悪いわけじゃないんだけど、Fateにしてはエグくないんですね、これ。

FGOと、ジャンヌ大好きFateのシリーズ中Apocryphaが最高!な同僚Kくんからのネタバレにより、うっすらとストーリーは知ってるんですが。

2クールか…。

これと言って話の進展のしようがないストーリーと思うんですが、2クールもつんですか…?

ジャンヌと言えば。

FGOアサシン+EXTRAでゴルゴーン狙いで10連引いたらまたジャンヌ出たやん…どうしてくれんの…。(宝具3/5)

 

微妙に気になってるのは「将国のアルタイル」かなあ。

日本じゃ馴染みのないパシャとかの用語がちょっと倦厭気味だけど、まあ好き。

最初から「荒川版アルスラーン」にちょっと雰囲気似てるなあと思ってたら、立ち位置的にギーヴっぽいキュロスのCVがKENN兄(同じ声)だったり、ちょっと悪意感じるよw

アニメの途中で入る原作漫画のCMで「これが騎馬民族の戦いだ!」って言うんだけど、アニメじゃ騎馬民族っぽい戦闘シーン皆無よね…。なんだろ、漫画のほうが面白いのかな。

 

「ようこそ実力至上主義の教室へ」はかなり好き。

学力や問題解決能力など総合的な成績の良い人はたくさんお金をもらえて、成績の悪い人は何ももらえず蔑まれるだけ、という学校のおハナシ。

主人公の持つ秘密?の謎も引っ張りつつなので気になります。

 

そして、私の中で絶賛人気急上昇中なのが「アホガール」!

美少女主人公がめっちゃアホで、ツッコミ役の幼馴染(男)が全力でぶちのめすスタイルが斬新すぎて爆笑。

あと、めっちゃアホな歌詞のオープニングタイトルがangelaなのも意外性がGJ。

しかも毎週オープニングの絵も変わります。

無駄に豪華www

 

あと、かなり意外だったのが「賭ケグルイ」。

これ多分原作読んだことあるんですよ。

でもどうしても好きになれませんでしたし、印象にも残ってませんでした。

アニメで見て「この話、どっかで見たことが…」と思い出したのですが、「えー?!!なんでこんなに面白いのにスルーしてたんだろ?!」と。

けど今スクエニサイトで無料お試し読んで判ったわ。

ゲームのルールの説明がめんどくさくて読んでなかったんだwww

実はトモダチゲームもライヤーゲームも嘘食いもゲームの説明がめんどくさくて読んでないwww

あーでも、声の演技が迫力あるのが引き込まれた要因かと思いますわ。

「さあ!賭け狂いましょう!」ってセリフがぞくぞくするw

 

え…?異世界食堂、いつ放送してんの…?(@大阪)