ここしばらく狂ったように洗濯や掃除をしていましたが、これぞ年貢の納め時。
最後の最後、ラグを洗ってやりましたわ。
ラグと言っても炬燵の敷布団ですね。
190×190cm、薄いウレタン入りキルティング生地です。
大きさが大きさなだけに取り外すのも面倒で、敷きっぱなしでかれこれ2年。
コーヒーこぼしたり灰皿ひっくり返したり、けっこう汚れが気になってたんですよ。
家から歩いて10分くらいのところに大型洗濯機があるコインランドリーがありまして。
いつかそこへ持って行って洗おうと思ってました。
が、わざわざ取り外して、しかもそのでかいのを持って徒歩10分って、なかなか気が重いじゃないですかw
大型洗濯機って水何リットル使うの?
洗剤や柔軟剤はどれくらい必要?
1パックずつになってるやつ持って行けば足りる?
1パックじゃ足りないかもだし、もうボトルごと持ってく?
とかいろいろ考えてたらなかなか実行できなかったんですよね。
キレたw
とりあえず、取り外すところから始めよう。
ひとまずラグそのものより、ラグの下になってる床を掃除したいんじゃ!
で、取り外して畳んでみたら意外と小さくまとまります。
あれ?これ、家の洗濯機でいけるんじゃね?
(ちなみにうちの洗濯機、4.5kg)
いや、入らなかったけどね…押し込んだwww
もう最悪、こぼしたコーヒーと煙草の灰の跡だけ綺麗になりゃいいか思って。
汚れの目立つ部分を下にして押し込んでスイッチオン。
洗濯終了後、水を吸って膨らんだのか脱水の遠心力で押し込まれたのか出てこなくなって焦ったけどw
ちゃんと綺麗になりましたよ!端だけじゃなくて全体。
洗濯機乙。偉いぞ4.5kg。
あとはサイズ的に干せるかどうかが心配でしたが、意外となんとかなりました。
今はまだベランダに干され中。
今日は曇りで明日晴れる予報なので明日まで放置予定。
完全に干せたら布団圧縮袋に詰め込んでやるんだ♪
そのままでも多分片づけるスペースはあるけど、煙草にいぶされちゃうから密閉しときたいのよねw
☆一応、ラベルには「手洗いOK」マークはありました。
洗濯機でぐりぐり洗っていいシロモノじゃないはずですが…。
洗濯機的にもこんな大きなもの洗う前提で作ってないはずなので、負担はかかっているはず。
あくまで私個人の責任において行っていることです。
危険wなので真似しないでねw