不謹慎ですが。 | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

ちょっとニュースネタ。

(大阪弁カテにするか迷ったが日常で。)

 

<沖縄「土人」発言>鶴保担当相「差別とは断定できない」

(Yahooニュース/問題発言の証拠動画もあります)

 

ニュース自体はもう1か月も前のハナシですけど、この動画を見たのが今日なんです。

ネタが古くてすみません。

 

で。

ホント、斜め上からで申し訳ないんですが。

大阪人としてはこの動画を見て笑ってしまったwww

言ってる警察官は若く見えますが、こんな死語、知ってるんですねw

それとも彼の周りでは今だ日常的に使われているのでしょうか。

 

私も小さい頃は言ってました。「土人」。

当然、相手を侮蔑する言葉です。

ただ、常識的に差別用語とされる「土人」とは似て全く非なるものです。

「ぼけ」「あほ」「まぬけ」等と同列の、単なる相手を侮辱するだけの言葉です。

気持ち的には「お前のかーちゃんデベソ」くらいの意味合いです。

 

大阪では一定の年齢以上の人であれば「あー、懐かしい言葉やな!」と思うと思います。

昔、カルピスのトレードマークが変更になったり、絵本「ちびくろサンボ」が無くなった頃に、同じように駆逐されてしまった言葉だと思います。

「土人ではなく土着民と言いましょう」なんて言われて、「でも結局、意味は同じやろ?」と思った記憶があります。

 

この「土人」という言葉は当然、根本的には先住民族等への侮蔑があるんでしょうけど、そういう意味合いでは言ってないでしょう。この、どっからどう見ても大阪人のにーちゃんは。

つい、いつも兄弟や仲間内でするケンカの調子で言ってしまったんじゃないかと思います。

 

これを踏まえ。

とりあえず、今日もニュースになってる民進党の追及が的外れすぎてまたワロタ。

「差別目的以外で言ってるのなんて聞いたことありませんよ!」

⇒あなたが知らんだけ。

 

鶴保担当相が「『土人である』と言うことが差別であると断じることは到底できない」は正しいです。

差別目的で言ってるとは思えませんから。

単に相手を罵倒してるだけですw

つか「土人である」なんて誰も言ってないじゃんよ。

 

本来の意味合いで差別用語として「土人」を用いるなら、日本国内であればアイヌ等の先住民族に対してや、昔リアルに叱られた用法としては外国人の黒人に対してです。

琉球民族を先住民として捉えると本来の差別用語と解釈できなくもないですが、大和民族って琉球のこと、特に下に見てないですよね?

むしろ大国と同等に貿易してたりしてたので、戦争前までは尊重してたように思います。

 

なので、「差別」を論点にするのは筋違い。

問題視すべきは「一般人に対して暴言を吐いた」ことに対してです。

つか、「このボケぇっ!」とか言ってるのは誰もツッコまへんの?wwww

「土人」と言ってなかったら問題にはならなかったの?

民進党のツッコミがおかしいんだってwww

 

民進党「土人なんて失礼なこと言ってるんですよ!」

(恐らく、相手を罵倒したことを怒っている)

自民党「でも差別目的で言ってませんよね?」

という感じで、話がかみ合ってないですね。

自民党もわざとしらばっくれてる感はありますが、そういうツッコミの仕方するからこう返されちゃうんだって。

 

結局、言葉なんて放送倫理協定とかで勝手に差別用語認定されただけなので、地域や個人によっては普通に使う場合もあるでしょう。

そこだけをピックアップして指摘するだけだと話が前に進みません。

言われた本人が「言われて傷ついた」とかなら政府や警察を相手に訴えるとかすりゃいいだけのことなので、政治家がピックアップすべき本来の議題をちゃんと精査してほしいです。

ツッコむところはそこじゃなくて、沖縄の基地問題だろ…?