今月は一応、会社としては連休があるのだけど、うちの部署は接客業だからまとめて連休にするわけにも行かず、細切れの休みが多いです。
なんだよもう…2連休⇒1勤務⇒1休⇒1勤務⇒2連休…とか…。
休みなのは嬉しいけどよぉぅ…。
とりあえずFGOのイベは終わったので、溜まりに溜まっていたアニメのエアチェックを見てみる。
うしとらは殿堂入りとして。
■今期一番好きなのは「ハイスクール・フリート」かもしれん。
タイトル通り、ハイスクール=高校 フリート=艦隊。
海洋学校(女子高)のおハナシ。
なのですが。
まず先に私の個人的な趣向として、女子高生の日常生活をテーマにした作品は嫌いです。
オンナの子が「ガンバってますー!」みたいなん、大嫌いなの。
のほほん系ならまだ好きだけどさ。
これを前提に、もう一度上の文章をお読みください。
海洋学校と書くと違うかもしれん。
作中架空の海上警備隊的な「ブルーマーメイド」の隊員養成学校だね。
学生全員が参加して行われた海洋実習訓練。
そこで大事件が!!!
…というおハナシ。
キャーキャー言いながら、実は重大な決断を何度も迫られて、(大小あれど)数々のピンチを切り抜ける少女たち。
手に汗握る展開です。
まだ第四話だから謎の核心はまだまだ解らないのだけど、「え、どうして?!」「ぎゃあ!大丈夫?!」とドキドキハラハラですよ。
絶対ネタバレしない!
(いや、公式見たら解るけども)
どうでもいいけど。
この作品、第一話の時点では「はいふり」というタイトルでした。
「らき☆すた」みたいな作品かな?と思わせるミスリード狙ったのかもしれないけど、えらい迷惑だw
第一話録画したまま見るヒマなくて放置。
どうせ毎週録画にしてあるからーと余裕こいてたら、タイトル変わったせいで「その番組は見つかりません」とかHDDレコーダーに怒られたわw。
タイトル変わるまでに気付いて良かった。
■「ばくおん」めっちゃ好き♪
あーでもこれ、「普通の女子高生の日常」だよねー…。
いきなり前言撤回だねー…。
あ、でもこの人たち、全然なんもがんばってませんからw
つーか、「爆音」=バイク乗りの日常ですでね。
作中で登場人物が話してる内容、私も高校生の時、そっくりそのまま先輩とかから聞いたわwwww
バイクに興味のある人なら涙流して笑える作品です。
とりあえず、ライム先輩カッコ良すぎ。(お察しの通り、私はKawasaki派)
あと、アニメの間に流れるCMでライム先輩のコスプレしてNinjaに乗ってる人もカッコ良すぎ。
私は中、大型持ってない(要らない)ので実際に乗ろうと思ったことはありませんが、
作中に登場するKatana、スーフォア(CB400)、セローは、私が高校生当時に実際に先輩や友人が乗ってたので懐かしくて。
(さすがにNinjaやDucatiは高校生には無理w)
ハナシの途中でちょいちょい不条理系挟んでくるけど、基本的には普通の高校生の日常ですね。
お年寄りには懐かしく、現役にはいろいろ参考になるハナシじゃないでしょうか。
いや、普通におもろいから。
■再度「坂本ですが」推し。
完全不条理系ギャグ。だけど、少女マンガかと思うほどキレイな絵で、まずギャップ萌え。
原作読んで知ってるのに、見事にコーヒー吹いたわwww
(ギャグマンガ読んでもそうそう笑わない私がですよ!)
アニメになって動きがついてパワー300%増しですね。
もうホントに、オチが想像の遥か斜め上で予想付かないギャグですよ。
是非!
■「少年メイド」可愛い。
BLは守備範囲外なのだけど、これはライトタッチなのでOK。
BLというジャンル自体が嫌いなわけではなくて、BLの作品って現実的な「男から男に対する性的な嫌悪感」を超えるだけの行動論理を示す作品にあまり出会わないから。
(つまり、目と目が合ってすぐ「ウホ(略)やらないか」「OK」なんて、ギャグマンガ以外に有り得ないだろってハナシ)
これはちゃんと筋が通ってるからOK。素直に面白い。
てゆーか、BLってジャンルに入ってる意味が解らない。
粗筋としては、母子家庭だったけど母が死んで一人ぼっちになった主人公を、突然お年頃の青年が引き取るハナシね。
一応親戚なんだけど、母が勘当されてて今まで面識無し。
他人に甘えたくないから主人公は「働く」と言い出して、青年の家でメイドとして働く、てな感じ。
主人公、小学生だしな。
いろいろ規制あるし、性的表現は無理だろ。
ただただほんわかしたハナシにしか見えんのだけど。。。?
■「Re:ゼロから始める異世界生活」
全然追いついてないけどちゃんと見てる。
もう少しまとまって休みがあれば一気に見る。多分。
タイトル通り。いきなり異世界に入ったハナシ。
タイムリープ機能付きだけど、必ず全て救えるわけじゃない、的な?
こっちを立てたらこっちが立たず、で主人公がどういう取捨選択をしてくのか楽しみ。
■保留中⇒「迷い家」
第一話はサイコスリラーになるのかとワクワクしてたけど、話が進むにつれトンデモ系に行きそうな雰囲気。
この先の展開しだいでは見ないかも。
■どうしよう…マクロス、溜まってく一方なんだが…。
主人公・男⇒毒ありすぎ。
主人公・女⇒灰汁なさすぎ。
キャラに魅力感じなくて見る気が起きないよぉう…。
マクロスFの時はランカ大嫌いだったけど、それも個性あるからこそ嫌いになったりするのよね。
主人公・男(名前くらい覚えてやれ)はキャラデザインが可愛かったから最初魅力感じたけど、とりあえず第二話まで見て「あー…もういい…」と思ってしまった…。
Fは(ランカを)「なにこの娘ウザ!」と思ったあとにシェリルが出てきて女王様っぷりを発揮。
その差が面白かったけど、今作はちょっと3話目以降見る気にならないなぁ。
7でさえも18話くらいまでは見たのに…。
…は…私ってマクロス嫌いなのかな…。
■前期、面白いと思ったのが「僕まち」だけだったので見てたけど、今期他に見たいもの多すぎて手が回ってない「牙狼」とか、
そもそも原作読んでた時点で誰が誰かすでに解ってなかった「テラフォ」とか、
あんまり原作通りすぎてビビった「ジョジョ」とか、
美樹本だから見ようと思ったけどあんまりにもありがちなハナシで引いた「カバネリ」とか、
「マギ」は好きだけどシンドバットはなぁ…とか、
そもそも前期も好きじゃなかっただろ?!の「コンクリートレボルティオ」とか、
溜まってく一方だよぅ…。