なんかいっぱい始まった | タイトルが決まらぬ

タイトルが決まらぬ

ゲーム→ピクミンブルーム、FGO、真・女神転生各種
アニメ→まどまぎ(神)、勇気爆発バーンブレイバーン、メイドインアビス、がっこうぐらし、DRIFTERS他なんでも好き
音楽→へびめた、Kate Bush

世の中が大変なときにふざけた内容でごめんなさい。。。

ピックアップェ…

怖くて1回ずつしか引けんが、カエサルしか出ない呪いにかかったらしく。。。

しかも間違ってピックアップのほう、それも間違って10連で回すというとんでもないミスを。。。

ああ…私がいったい何をしたというのか。。。


さあ気を取り直して。

今期、アニメ多すぎやろ!!!!

いっぱい撮りすぎてまったく追いついてません。

よって、原作を読んでて好きなやつから優先的に見てます。


てか!坂本くん!!!!!

なにそのゴージャスっぷり!!!!(声)


「坂本ですが」の第一話(大阪)放送翌日、友人(無論、腐な感じの)が遊びに来たので上映会。

「きゃー!坂本くーん!!!!きゃーーー!」とナゾの声援大会になりました。

あ、安心してください。ものすごく普通にギャグマンガですよ。

やっぱりメガネ、七三は無敵です。


「うしおととら」最終決戦ですね。

もうオープニング見るだけで号泣なんですが。。。

やっぱ音楽や声の演技がつくとまた迫力が違いますね。

どうなるか解っているのに、いや、どうなるか解っているからこそ

これから起きることを想ってはらはらします。

かーちゃん…オープニングでちらっと出るかーちゃん美人だ…。


「ふらいんぐうぃっち」…いや、原作ぱらっと読んだだけなんですが…

あんな執拗に実在の駅とかショッピングモールを描写することなくね?

街興し的なものかもしれないけど、原作はもっとさらっと、「どこか田舎」くらいの描写だった気がする。

あと、ヒロインが可愛くない…(女性目線)

原作は普通に可愛いのに。

あ、でも、すごい質感が好きですけど。

細すぎない、でも太くもない、健康的な女子高生のむちっと感が…すごく実在っぽいけど…

女性から見るとちょっと変質的に見えちゃうなぁ…。

おっさん目線で見ると異常に可愛い主人公ですけど、女性目線で見るとキモチワルイ。

いい作品なのに残念です。


「セーラームーン」またやるんだ、と思ったけど、原作に作風寄せてきた?!

1期の3D変身シーンも気持ち悪いと思ったけど、今の変身シーンもけっこう変だと思うよ…?

他のシーンは全然おかしくないのに、なぜか変身シーンだけプロポーションおかしいし、どうなってんだ?

決めポーズとか、ところどころカッコいいけど、ところどころヘン。どういうこと?

原作、昭和アニメでは新体操の動きを参考にしたって言ってたけど、今期の変身シーン、本当にコンセプトが解らない。

決めすぎたらダメだから、ところどころ抜いてる?みたいな?

よく解らん。

でもこのシリーズ、原作でもすごく人気のあるキャラが出るし、もう少し気合入れてほしいな。

アニメ本編はどこも悪くない。

てかむしろ絵柄とか作風とか原作、昭和アニメに寄せてきてるし、(2期のプルートと別人やないか)

もう見てるのも辛かった2期よりは断然期待大なんですが。

あと、ウラヌスの声が男前過ぎるw

そして、ネプチューンもある意味男前な声w エルザ…

…すごく細かいトコだけど、原作でも昭和アニメでも、はるかは最初、男としてミスリードされて、実際に名乗るところで視聴者をあっと言わせてたんだけど、このエンディング見たら誰でも解っちゃうよね…。

昭和アニメではこの「デスバスターズ」で2期あったと思うんだけど、1期の最後で正体が解って、2期からウラヌス&ネプチューンのデュエットになったと思うんだー。

尺が昭和と違うのは解るし、CD売りたいのも解るんだけど…

何も知らずにこのエンディング見たら、男がスカートはいてるみたいで気持ち悪くないか???

(そんなこと言い出したら昭和アニメの時点でもはるか&みちるの百合展開が気持ち悪いと言ってた人も居るんだけども)

もうストーリーは知ってる前提で作ってんの?

前と同じ尺では作れないんだから、もう少し工夫してほしいな。

20年もの間、世代渡って人気のある作品なんだから…(プレッシャー?)


あとはもう何から見ていいかよく解らず放置。

体調悪くて家帰ったら寝るだけだからほとんど見れないのよね。

おいおい見て行きます。


あと、すでに終わったけど。

「僕だけがいない街」予想以上に良かった。

原作は最終話読んでなかったんだけど、アニメ最終話で出てきた「漫画家になった」というくだりを読んだ記憶があるので、再構成されてるんだと思います。

原作では「漫画家になった現在」があって、思い出す形で入院中のハナシになったんだと思うけど…。

アニメ見てて、「え、時系列に沿って描いたほうがスッキリするじゃん?」と思ったんだけど…。

(アニメ始まる前に「犯人わかった時点で止めてくれ」と書いたくらいイライラする展開だったし)

なんでこうなった?と思ったら、もしかして大人の事情?と思ったw

人気があるから連載終われない、とか、アニメの最終回にぶつける形で最終話描く、とか、そういうあるあるな事情かなと。

思い出す形で描けば、エピソードさえ追加すればいくらでも先延ばしできるからね。。。

恐らく原作者さんも、本当はああいう形で描きたかったんだろうな、なんて勝手に思ってます。

いや、本当に良かった。

でもだからって実写映画は見たくないw