先日、ボーっとテレビを見ていたら、俳優がシンガポールを訪れて名所を案内するような番組を放送してました。
普段あんまりテレビは見ないけど、録画してたアニメ見てて、再生止めたら丁度、屋台の料理の紹介が始まったので、つい。
「○○(地名と思うが忘れた)に来たらチキンライスははずせないでしょ!」みたいな感じでドーンと画面に映ったチキンライス。
あ、蒸し鶏とご飯がワンプレートになってるやつね。
う、、、うまそう。。。。
鶏、好きなんです。
別にシンガポールふうじゃなくてもいいんだけど、この蒸し鶏つーやつが大好き。
ほどよく油が落ちて、しっとりでコラーゲンぷるんぷるん。
ものすごく食べたくなりました。
食べに行くなんて選択肢はありません。
自分で作れば200円で作れるべ?
ぶっちゃけ鶏肉を丸ごと蒸すだけなのでバカでも作れます。
問題は、私が蒸し器を持ってないことです。
つか、蒸し器があったとしても、鶏もも肉なんて蒸したら油ぬるぬるで洗うのメンドーだわ。
さて、どうやって手を抜こう?
さあそこで、誰でも思いつく炊飯器の登場だぁー!!
鶏から出るダシと油はご飯に吸わせます。
ついでに100円ローソンで買った鶏釜飯の素も投入して、ちょっと和風のチキンライスだ!
炊き上がった時に肉がご飯まみれにならないように昆布を敷いて、皮を下にして鶏もも肉1枚投下。
火加減(?)は何でもいいと思うけど、一応「炊き込みご飯」コースにして。。。
できた!できたよ!
柔らかすぎて取り出す時にバラバラになっちゃったけど、しっとりとろとろの蒸し鶏と、
リアルチキンスープ+昆布で最強に本格的になった鶏釜飯!
しかも、炊飯器のボタンを押すだけという簡単さ!
油はあらかたコメに吸われるし、炊飯器の内釜ってフッ素加工とかされてるから洗うのも簡単。
愛してるよ炊飯器。ウチのデキる嫁♪
ご飯炊くときに卵乗せとけばゆで卵も簡単にできるらしい。
なかなかに万能家電ですね。
※注
100円ローソンで売ってる鶏釜飯の素、具がにんじんと油揚げしか入ってないので、作る場合は好きな具を足してくださいね。