秋留八幡神社


大和国平群郡
奈良県生駒郡三郷町勢野西3-5-20
(境内北側にP有り)

■祭神
誉田別命
仲哀天皇
神功皇后


「信貴山」の東方丘陵地帯、「勢野東(せやひがし)」に鎮座する社。かつては平群氏が治めていた地として知られ、氏寺であったとされる仏教施設も近くにあるようです。
当社創建は寛文元年(1661年)という新しい社。創建由緒等は伝わっていないようです。「鬼打式」という儀式があり、案内板にその様子が示されています(下部に写真有り)。



駐車場は境内北側、参道は東側から。



こちらは南側の参道。元々の参道でしょうか。現在はアクセスの悪さからあまり使われていないようです。

絵馬殿に掲げられる絵馬。

十六基並ぶ石灯籠。



*誤字・脱字・誤記等無きよう努めますが、もし発見されました際はご指摘頂けますとさいわいです。