若江神社 (岐阜市西改田東改田)


美濃国方縣郡
岐阜市西改田東改田入会地字海渕1
(境内北東方向に大きなP有り)

■延喜式神名帳
若江神社の比定社

■旧社格
郷社

■祭神
應神天皇
氣長足姫命
玉依姫命


岐阜市西部郊外、「西改田(にしかいでん)東改田入会地」に鎮座する社。字名は「海渕」。
◎創建由緒等は不詳。式内社に比定されることから、それ以前であることは確実。
江戸時代には「若宮八幡宮」と称されていたとのこと。八幡信仰の伝播は中世以降のこと。原初は異なる祭神であったものと思われます。「若江」が「若宮(應神天皇)」を連想させたのでしょうか。或いは村の鎮守神として應神天皇を勧請してきたのでしょうか。以下既にいくつか挙げられている説を列記します。
◎鎮座地西側に泉が湧き、渦を巻いて池を造り流れとなって南へ押し出していたという言い伝えがあるとのこと。社名「若江」や字名「海渕」はこれに因むものでしょうか。
ただしかつては現社地より北東500m辺りに鎮座していたという説も。そこは「板屋川」が流れる地であり、洪水により社殿流出、当地に流れ着いたとも。現社地付近に現在は河川が見当たりませんが。
◎かつて当地は「楓郷」と称されていたとのこと。その「楓」が「若江」に転訛したのではないかとも。また「改田」と呼ばれるようになった地名も、「楓」からの転訛でないかと。定石通りに考えるのであれば「開田」、新規に開墾された田ではないかと思うのですが。


一の鳥居。50mほど先に二の鳥居。

二の鳥居とシイノキの御神木。