皇太神宮 (奈良市脇戸町)


大和国添上郡
奈良市脇戸町
(アクセスは下部写真参照)(P無し)

■祭神
(不明)
* 天照大神・倭文大神・蛭子大神か


「ならまち」の良き面影を残す一角「脇戸町」の、裏路地を入った先に鎮座する小さな社。門扉は閉ざされており参拝はできません。
当社に関する資料は見当たらず不明。社名は地図やネット上から拾ったもの。三棟並ぶ祠前に掲げられる行灯から、ご祭神は天照大神・倭文大神・蛭子大神の三座かと思われます。
天照大神は江戸期に流行した「おかげ参り」に関わるのでしょうか。倭文神に関して大抵は倭文氏の居住地に祀られることが多いものの、当地に関しては不明。江戸時代の「ならまち」の基幹産業となった、「奈良晒」職人たちの守護神だったのでしょうか。


「下御門商店街」を「ならまち大通り」を越えて南へ30~40mほど。「みよし」さんという食堂横の細い路地を東へ20mほどで当社に。

門扉に鍵がかかっています。