稲荷大明神 (宇陀市大宇陀拾生)


大和国宇陀郡
奈良県宇陀市大宇陀拾生
(道の駅「宇陀路大宇陀」、「阿騎野人麻呂公園」、「かぎろひの丘万葉公園」のいずれからも徒歩15分程度)

■祭神
(不明)


かつての城下町「宇陀松山地区」の外れ、小山の中に鎮座する社。
当社に関する情報は皆無。Googlemapにおいては「稲荷大明神」と表示、また狐の眷属も据えられます。ところが祠横には「厳島大明神」と刻まれているように見受けられます。市杵島姫が別に祀られているのか、或いは市杵島姫を祀る社なのか判別できず。背後の巨樹を御神体としているようです。


この小山の中に鎮座します。

国道166号線「拾生」交差点より3つ北西の交差点を過ぎたところ、コンクリ壁に進入用に開口部があります。

この開口部から入ります。他にも登拝道はあるもののこちら以外からはかなり困難。

農家の物置小屋を過ぎます。

尾根に拵えられた登拝道あり!

藪を掻き分けつつ進みます。



横に畑があります。ほとんど奉斎はなされていないような状態。

狐の眷属が据えられます。


石碑には「厳島大明神」と刻まれているようです。

後日、ちょうど反対側に当社の一の鳥居を発見しました。ただしこちらからは藪が激しくて、かなり困難かと思います。