素盞鳴神社 (高取町寺崎)


大和国高市郡
奈良県高市郡高取町寺崎814
(P無し、周辺停め置き不可、30分近くかけて歩きました)

■祭神
素盞鳴命


高取町の農村地帯、「大字寺崎」の集落の北外れに鎮座する社。「貝吹山」の南東の尾根裾、長い石段を登った先の丘陵頂に社殿が設けられています。
創建由緒等は伝わっていないようです。かつては「貝吹山」の山頂に鎮座していたとか。遡られるのは、石灯籠に刻まれる「宝暦」(1751~1764年)まで。牛頭天王社とも称されることから、明治期に素盞鳴命へ祭神替えがなされたかと思います。


集落の北側最奥の丘陵を目指します。背後の樹叢内に鎮座。ここで右折します。

行き止まりまで進み、四角いグレーチングの所を左折しいよいよ丘陵内へ。