丹生神社 (貴志川町西山)
(たんじょうじんじゃ)


紀伊国那賀郡
和歌山県紀の川市貴志川町西山301
(P有)

■旧社格
村社

■祭神
丹生都姫命
高野御子ノ神


「貴志川町」の西端、丘陵裾に鎮座する社。社名読みは「たんじょう神社」。
◎勧請時期は不明。「紀伊国名所図絵」には「仁和寺と号し、厳島御室といへり」とあるらしく、神仏習合の社といったところ。かつては「岩の谷愛宕の峯」に鎮座していたのを、慶安二年(1649年)に現社地へ遷座したとのこと。「紀伊続風土記」には「村の丑の方(北北東よりやや東)二町、許山の中腹にあり」とあるようです。これらは背後の山のことかと思われます。
◎背後の山を「愛宕山(許山)」というようです。その山の後ろに一基の古墳があるらしく、それがかつての鎮座地のようです。