愛宕社 (横大路・上ツ道)


大和国十市郡
奈良県桜井市大字谷
(アクセスは本文参照)

■祭神
愛宕大神


大和国を東西に横断する古代の官道「横大路」と「初瀬街道」の分岐点、南北に走る古代の官道の一つ「上ツ道」が交差する場所に鎮座する社。「小西橋東詰」橋上に佇んでいます。
仏教施設といった様式の覆屋の中に、神を祀る小祠。覆屋の中には「愛宕大神守護修」と記されたお札が掲げられ、神鏡と榊が立てられた小祠が鎮座。創建由緒等は不明ですが、火伏せの神として祀られたものと思います。
なお社名は不明であるため仮ののものです。



「小西橋」

仏教施設かと思いましたが、覆屋の中を覗くと神社でした。

榊は青々とし、お餅も供えられており、しっかりと奉斎がなされています。