宇豆貴神社
(うすぎじんじゃ)


丹後国與謝郡
京都府与謝郡与謝野町字与謝510
(駐車は下部写真参照)

■延喜式神名帳
宇豆貴神社の比定社

■旧社格
村社

■祭神
伊弉諾命
宇都志日金折命


「加悦谷」の南方、「野田川」を挟み二ツ岩社との対岸、東側に鎮座する社。
◎創建由緒等は不明。かつては「平」の地に鎮座しており、平ノ神社と称されていたようです。遷座は安政二年(1885年)。江戸時代には臼木大明神と称されていたとか。以上が当社に伝わる主な概要。
これらから察するに宇豆貴神社→平ノ神社→臼木神社と社名を変えていったようです。
◎宇都志日金折命(宇都志日金拆命、ウツシヒガネオリノミコト)は海神(綿津見神)の御子で安曇氏の祖。現在は二座ですが神名帳においては一座。原初はどちらか、或いは別の神が鎮まっていたのでしょうか。社名からは宇都志日金折命のように思いますが。


国道176号線より70~80mほど入ったところ。車はここに停めて歩きました。


獣除けフェンス有り。